HOME
初めての方へ
このサイトについて
札幌ゼロ読書会について
井田祥吾について
カテゴリー
読書会情報
読書会開催報告
読書会参加報告
内省日記
札幌
本の話
読書エッセイ
小説
エッセイ
ノンフィクション
人文・思想
ビジネス書
文学・評論
絵本
読書について
読書会で紹介した本
○月に読んだ本
映画の話
井田祥吾にできること
お問い合わせ
ホーム
読書会で紹介した本
読書会で紹介した本
イベント情報
2021.02.22
2021.03.05 第69回「本の話をしよう」@Facebookメッセンジャールーム
リンクはこちらです。 2月5日(金)19時開始です。 https://msngr.com/ewxktmweekue 参加費は無料です。 途中参加、途中退室や聞くだけの参加も歓迎です。 途中参加をされる場合は本の発表中の可能性がありますので...
読書会等のイベントは
お知らせ
もしくは
Facebookイベントページ
をご覧ください。
Facebookのアカウントがない、メールでの参加申し込みは、
お問い合わせ
より件名「
○月×日
読
書会参加希望
」でお願いします。
今日のお話
読書会「本の話をしよう」で紹介した本
だいたい5分くらいで本の紹介をします。
01 伊坂幸太郎『終末のフール』
2017.12.21
『終末のフール』から学ぶ、明日死ぬとしても後悔しない生き方をするために
わたしが文章を書こうと思ったときはさて何を書こうから始まります。 札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 1日1記事を更新目標にしています。 今回のこの記事は日付を超えてしまいましたが、寝るまでを1日にカウントしています。 ...
02 梅田悟司 『「言葉にできる」は武器になる。』
2017.11.20
あなたに伝えたいことがある。
わたしは昔から文章を書くのが好きでした。 好きなことに気づいたのはつい最近のことでした。 札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 作文の思い出 どうして好きなのかなと考えたときに小学生の時の作文の思い出がありました。 何...
03 神田昌典『バカになるほど、本を読め!』
2018.09.20
都合のいい読書術
今日は久しぶりに本の紹介をしようかなと思います。 読書会をやっている人のブログならもっと本を紹介するべきかなと思っているので、徐々にチャレンジしていきたいと思っています。 とりあえず今までに読書会で紹介した本と読書術に関する本を紹介したいと思い、今回はその...
04 小川洋子『博士の愛した数式』
2018.10.04
小川洋子『博士の愛した数式』から学ぶ数学のロマン
私の自己紹介ページには過去の読書会で紹介した本をあげています。 読書会が軌道に乗ってきた頃にこのブログを始めたので、それ以前に紹介した本はすっぽりと抜けてしまっていました。 その穴がなんとなく気になり始めたので、当時どのような紹介をしたかは全く覚えていませ...
05 森下典子『日日是好日』
2018.10.28
雨の日のモチベーション。雨の日には雨の音をしっかり聴く。
昨日は雨音で目が覚めました。 日中は土砂降りといった感じでスマホの警報アラームがなりっぱなしでした。 皆さんの住む地域は大丈夫だったでしょうか? 札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 雨は悪い天気じゃない 自然災害を起...
06 前野ウルド浩太郎『バッタを倒しにアフリカへ』
2020.02.08
バッタを倒しにアフリカへ、夢を追う物語
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 2017年9月に第6回「本の話をしよう」で紹介した1冊ですが、ブログに書いていなかったので再読しましたので...
07 内沼晋太郎『本の未来をつくる仕事/仕事の未来をつくる本』
2020.02.02
内沼晋太郎さんから学ぶ、働き方のヒント
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 読書会で過去に紹介した本でまだ紹介文を書いていないものが結構あることに気づきましたので、穴埋めのように過去...
08 坂川栄治『本の顔』
2019.09.21
本は表紙で選ぶのも面白い
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 第8回読書会「本の話をしよう」で紹介した本について書いていきます。 すごく前なので、当時どの発表をしたか覚えてはいませんが…… 本の顔 坂川栄治 ...
09 吉野源三郎『君たちはどう生きるか』
2020.04.14
吉野源三郎『君たちはどう生きるか』を読んで自分の思考を深める
第9回読書会「本の話をしよう」で紹介した本について書いていきます。 相当前なので当時どのような発表をしたかを覚えていないので、再読した感想を書いていきます。 紹介したのは、吉野源三郎『君たちはどう生きるか』です。 君たちはどう生きるか 君たち...
10 山田ズーニー『おとなの進路教室。』
2018.11.15
希望のある日々をおくるために
考えるという行為は確かに特効薬ではないのかもしれません。 それが自分の考えとして定着するまでにはもちろん時間がかかります。 そういう意味でも少しずつ深めていくのがいいのかなぁと思ったりするのです。 札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo03...
11 東野圭吾『秘密』
2018.05.23
東野圭吾『秘密』〜秘密にしたい名作〜
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 第11回でわたしが紹介した本の紹介です。 秘密 東野圭吾 秘密 (文春文庫) posted ...
12 村上春樹『走ることについて語るときに僕の語ること』
2018.05.15
『走ることについて語るときに僕の語ること』〜走る小説家、村上春樹氏の哲学書〜
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 第12回でわたしが紹介した本の紹介です。 走ることについて語るときに僕の語ること 村上春樹 ...
13 西加奈子『サラバ!』
2018.05.10
サラバ!は何かをしたい衝動に駆られる小説
ゴールデンウィーク終わりましたね。いかがお過ごしでしょうか? 札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 4月の読書会で紹介した小説をブログでも紹介します。 サラバ!西加奈子 サラバ! 上 (小学館文庫) pos...
14 いとうせいこう、星野概念『ラブという薬』
2018.05.13
ラブという薬
札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 2018/05/11 第14回でわたしが紹介した本の紹介です。 紹介した本 ラブという薬 posted with ヨメレバ いとう せいこう,星野 概念 リトル・モア ...
15 水野仁輔『わたしだけのおいしいカレーを作るために』
2018.11.07
「わたしだけのおいしいカレーを作るために」は哲学書だ。
以前読書会で紹介した本を今日は紹介します。 その時にどのような紹介をしたかは全く覚えていないのですが…… 札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 わたしだけのおいしいカレーを作るために わたしだけのおいしいカレー...
16 内沼晋太郎『これからの本屋読本』
2018.11.05
「これからの本屋読本」は本屋に憧れる人のバイブルだ。
2017年7月の読書会で内沼晋太郎「これからの本屋読本」を紹介しました。 札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 これからの本屋読本 これからの本屋読本 posted with ヨメレバ 内沼 晋太郎 NHK...
17 住野よる『君の膵臓をたべたい』
2018.08.04
住野よる『君の膵臓をたべたい』を読んで考える「運命」
第17回「本を語る読書会」で紹介した一冊です。 友人からのオススメをきっかけに手に取りました。 2017年夏に映画化もされていて、そちらもオススメということだったので先に映画を観てから小説を読みました。 映画と小説の違いを楽しみながら、映画では表...
18 ビートたけし『僕は馬鹿になった』
2018.09.16
ビートたけしさんに学ぶ、何も期待しないで相手に尽くす
読書会で紹介した1冊 前回の読書会でわたしが紹介した一冊は、ビートたけし「僕は馬鹿になった」でした。 毎月のように読書会を開催していますので、基本的には前回の読書会から当日までに読んだ本を紹介しています。 実を言うとここ最近はあまり本が読めない時期で...
19 スティーヴン・ガイズ『小さな習慣』
2018.10.23
「小さな習慣」で三日坊主を防ぐ!
どうやったらブログを毎日更新できるか考えたときにも引用した一冊を改めて読書会で紹介したので文章でもまとめておきます。 札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo030...
20 久住邦晴『奇跡の本屋をつくりたい』
2018.10.22
くすみ書房・久住邦晴氏から学ぶ奇跡を起こすために必要なこと
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 「本には奇跡を起こす力があります」 わたしはこの本を読みながら、くすみ書房に行ってみたかなというのがあり...
21 アラン・ピーズ/バーバラ・ピーズ『ブレインプログラミング』
2018.11.13
同じ情報には何度も触れる
ブログを書こうと思ったタイミングにいつも思い浮かぶことがあります。 それは「今日は何を書こう」「これ前にも書いたっけ?」です。 札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 ブレイン・プログラミング 自動的に夢がかなっ...
22 糸井重里『インターネット的』
2018.11.11
読書会はインターネット的のおかげで成り立つ。
札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 今回は本を紹介します。 紹介しますといっても平易な言葉で書かれているものの、内容は結構難しいところがあります。 今の時代になってようやく、それこそ時代が追いついたので受け入れられるよう...
23 井狩春男『返品のない月曜日』
2018.12.02
返品のない月曜日
札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 返品のない月曜日 返品のない月曜日―ボクの取次日記 (ちくま文庫) posted with ヨメレバ 井狩 春男 筑摩書房 1989-03-01 Amazon Kindle...
24 坂田道信『ハガキ道』
2018.12.15
複写ハガキを書けば人生が変わる
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 第24回「本の話をしよう」で紹介した本について書きます。 ハガキ道 坂田道信 ハガキ道−人生が変わる! 思いがかなう! 奇跡が起きる! po...
26 岡本太郎『自分の中に毒を持て』
2019.03.08
岡本太郎『自分の中に毒を持て』〜座右の書〜
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 第26回「本を語る」読書会で紹介した本です。 ギラリと見つめるような岡本太郎さんの表紙が印象的な一冊です。 この本との出合いは大学浪人時代でした。 ...
27 河合隼雄『心の処方箋』
2020.04.17
河合隼雄『こころの処方箋』で常識を知る
第27回「本を語る」読書会で紹介した一冊です。 この日、紹介したのは、河合隼雄『こころの処方箋』です。 河合隼雄『心の処方箋』で常識を知る こころの処方箋 posted with ヨメレバ 河合隼雄 新潮社 1998年05月 楽天ブ...
28 筒井康隆『時をかける少女』
2020.04.23
筒井康隆『時をかける少女』は時をかけて読まれる小説である
時をかけて読まれる小説 札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 今回は第28回「本の話をしよう」で紹介した、筒井康隆『時をかける少女』について書...
29 植松努『空想教室』
2020.02.12
植松努『空想教室』〜どうせ無理をなくす〜
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 穴埋めのように読書会で紹介した本を書いていくシリーズです。 今回は、第29回『「本を語る」読書会』で紹介...
30 新庄剛志『わいたこら。』
2020.02.17
新庄剛志『わいたこら。』から学ぶ
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 第30回目の読書会で紹介した一冊の紹介記事がまだでしたので、書いてみました。 新庄剛志『わいたこら。...
31 みうらじゅん『「ない仕事」の作り方』
2020.04.24
みうらじゅん『「ない仕事」の作り方』に学ぶこれからの仕事の作り方
みうらじゅん『「ない仕事」の作り方』に学ぶこれからの仕事の作り方 「ない仕事」の作り方 posted with ヨメレバ みうらじゅん 文藝春秋 2018年10月06日 楽天ブックス Amazon 7net honto 第31回「本の...
32 D・カーネギー『人を動かす』
2020.04.28
D・カーネギー『人を動かす』で友を作り人間関係を学ぶ
第32回「本の話をしよう」で紹介をした一冊です。 この日のテーマは「緑」でした。 いま考えてみると「緑」をテーマに表紙の色が「みどり」だからとこんな古典の名著を持ってくるのもどうかなと思ってしまいます。 ということで書いていきます。 D・カーネギー『人...
33 山里亮太『天才はあきらめた』
2019.06.30
天才はあきらめた〜嫉妬はガソリンだ!〜
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 以前、読書会でも紹介した本の紹介をしようと思います。 (そう思っている本が溜まっています) 山里亮太『天才はあきらめた』 先日、女優の蒼井優...
34 水野敬也『雨の日も晴れ男』
2019.07.01
人生で大切なのは、どう感じて行動するか。
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 前回の読書会「本の話をしよう」で紹介した本は、水野敬也さんの『雨の日も、晴れ男』でした。 雨の日も、晴れ男 二人の幼い神様が書いたらその通りになる...
35 田中泰延『読みたいことを、書けばいい。』
2019.07.16
文章を書くことで未来の自分を救う。
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 書評というと上から目線のような感じがしておこがましくなってしまうのですが、第35回 読書会「本の話をしよう」でも紹介した本について書いていきます。 ...
36 鏡リュウジ『魚座の君へ』
2019.08.22
鏡リュウジ『魚座の君へ』から学ぶ、水のように生きる道
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 第36回『本の話をしよう』で紹介した一冊です。 テーマが「海」でしたので、海といえば魚という短絡的な発想でした。 わたしが魚座ということもあり、鏡リュ...
37 東野圭吾『希望の糸』
2019.08.12
切っても切り離せない「絆」の話。
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 第37回 読書会「本の話をしよう」で紹介した本です。 希望の糸 東野圭吾 希望の糸 posted with ヨメレバ 東野 圭吾 講談社 ...
38 栗城史多『一歩を越える勇気』
2019.08.13
挑戦に必要なものは?
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 第38回 読書会「本の話をしよう」で紹介した一冊について書きます。 一歩を越える勇気 栗城史多 一歩を越える勇気 posted with ヨ...
39 竹内薫『99.9%は仮説』
2019.09.17
世の中は仮説だらけ⁈
第39回 読書会「本の話をしよう」で私が紹介した本の紹介です。 札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 99.9%は仮説 竹内薫 99・9%は仮説 posted with ヨメ...
40 野村克也『野村ノート』
2019.09.28
野村克也『野村ノート』〜野球から学ぶ〜
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 第40回 読書会「本の話をしよう」で紹介した一冊です。 野村克也 野村ノート 中学生まで野球をしてました。 野村監督を知ったのは小学生の頃でした。 ...
41 David Forester Wallace『THIS IS WATER』
2019.10.14
『これは水です』に学ぶ、教養と心の持ち方
第41回 読書会「本の話をしよう」で紹介した本について書いていきます。 札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 『これは水です』 これは水です posted with ヨメレバ ...
42 藤井孝一『読書は「アウトプット」が99%』
2019.10.18
読書会を教えてくれた本
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 今回は、第42回「本の話をしよう」で紹介した一冊について書きます。 読書は「アウトプット」が99% 今日の読書会で紹介した一冊です。テーマが「人...
43 東野圭吾『サンタのおばさん』
2019.11.22
サンタは父性の象徴だけど、
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 第43回 読書会「本の話をしよう」で紹介した一冊について書きます。 サンタのおばさん サンタのおばさん posted with ヨメレバ...
44 松浦弥太郎『最低で最高の本屋』
2019.12.05
読んでくれる人がいるならば、
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 第44回 読書会「本の話をしよう」で紹介した本について書きます。 紹介したのは、松浦弥太郎『最低で最高の本屋』でした。 最低で最高の本屋 ...
45 福津京子『札幌人図鑑』
2019.12.07
ふつうの人のストーリーに学ぶ〜福津京子『札幌人図鑑』〜
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、ビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 2019/12/06に開催をした第45回札幌ゼロ読書会「本の話をしよう」で紹介した一冊です。 福津京子 札幌人図鑑 札幌...
46 五十嵐良雄『読む薬』
2020.01.03
読書が健康のための即効薬?!
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 第46回読書会「本の話をしよう」で紹介をした一冊です。 今回のテーマは「今年一番〇〇な本」でした。 読...
47 ジェームズ・アレン『「原因」と「結果」の法則』
2020.01.13
内なる声に耳を傾けよう
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 第47回「本の話をしよう」で紹介した一冊について書いていきます。 「原因」と「結果」の法則 ...
48 夏目漱石『硝子戸の中』
2020.01.15
夏目漱石『硝子戸の中』から学ぶ死生観
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 第48回札幌ゼロ読書会「本の話をしよう」で紹介した本について書いていきます。 今回紹介したのは、夏目...
49 YUI『Hello Good-bye』
2020.03.02
YUIさんの柔張るという生き方
2020年2月21日に開催した第49回「本の話をしよう」@Brown Books Cafeで紹介した一冊について書きます。 札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogo...
50 西野亮廣『新・魔法のコンパス』
2020.04.26
西野亮廣『新・魔法のコンパス』は未来を生きるための教科書だ!
西野亮廣『新・魔法のコンパス』は未来を生きるための教科書だ! 第50回「本の話をしよう」で紹介した一冊です。 これからの時代を生きていく上で欠かせない教科書のような役割をしてくれる本ではないかと思っています。 西野亮廣『新・魔法のコンパス』 ...
51 テーマ「本棚の10冊で自分を表現する」
2020.06.17
2020年5月版「本棚の10冊で自分を表現する」
2020年5月22日に第51回札幌ゼロ読書会「本の話をしよう」@Zoomを開催しました。 テーマは「本棚の10冊で表現する」でした。 せっかくなのでわたしの紹介した本をまとめておこうと思います。 1 芥川龍之介 『羅生門・鼻』 羅生門/鼻改版...
52 東野圭吾『クスノキの番人』
2020.06.20
東野圭吾『クスノキの番人』は「わたしの名刺がわり」
東野圭吾『クスノキの番人』は「わたしの名刺がわり」 札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 2020/06/19にオンラインで読書会「本の話をし...
53 瀧本哲史『2020年6月30日にまたここで会おう』
2020.07.11
瀧本哲史『2020年6月30日にまたここで会おう』
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。 2020/07/10の読書会で紹介した、瀧本哲史『2020年6月30日にまたここで会おう』につ...
54 アーノルド・ローベル『ふたりはともだち』
2020.07.18
アーノルド・ローベル『ふたりはともだち』から学ぶ、理想の関係性
ふたりはともだち 「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。 2020/07/17開催した第54回「本の話をしよう」@SALOONで紹介した一冊...
55 大泉洋『大泉エッセイ』
2020.08.15
大泉洋『大泉エッセイ』を紹介しました
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。 2020年8月10日に開催しました読書会「本の話をしよう」で紹介したのは、大泉洋さんの『大泉エッセイ』...
56 坪倉優介『記憶喪失になったぼくが見た世界』
2020.08.20
坪倉優介『記憶喪失になったぼくが見た世界』で、感覚を研ぎ澄ます
第56回 札幌ゼロ読書会「本の話をしよう」を開催しました! わたしが紹介したのは、坪倉優介『記憶喪失になったぼくが見た世界』でした。 Brown Books Cafeの夏期間限定のレモンコーヒーおいしかったです🍋☕️ pic.twitter.com/W...
57 ガース・ウイリアムズ『しろいうさぎとくろいうさぎ』
2020.09.14
ガース・ウイリアムズ『しろいうさぎとくろいうさぎ』から考える、想いの伝え方
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。 第57回 読書会「本の話をしよう」で紹介をした本について書いていきます。 この日、紹介したのはガース・ウ...
58 望月竜馬『I Love You の訳し方』
2020.10.12
望月竜馬『I Love You の訳し方』を読んで考える、愛の伝え方。
「今日は月がきれいですね」と異性に言われたらどう思いますか? なんと返事をしますか? 「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。 このような逸話...
59 ホームレス小谷『笑うホームレス』
2020.10.23
ホームレス小谷『笑うホームレス』に学ぶ、お金に困らない生き方
第59回「本の話をしよう」で紹介をした一冊です。 紹介した動画はこちらです。 「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。 この日のテーマは「わ...
60 藤尾秀昭『はじめて読む人のための人間学』
2020.11.05
藤尾秀昭『はじめて読む人のための人間学』を読んで考える、生きる意味とは?
読書会での紹介動画はこちらです。 前回の読書会で紹介した一冊について書いていきます。 「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。 第60回「本...
61 芥川龍之介『羅生門・鼻』
2020.11.17
芥川龍之介『鼻』から考える、コンプレックスへの接し方
芥川龍之介『鼻』 https://twitter.com/shogogo0301/status/1327446431838269442 オンラインFacebookルームで開催しました第61回「本の話をしよう」で紹介した本は芥川龍之介の『鼻』でした。...
62 にしのあきひろ『えんとつ町のプペル』
2020.11.28
にしのあきひろ『えんとつ町のプペル』から学ぶ「信じ抜く」こと
2020年11月23日にオンラインFacebookメッセンジャールームで行なった第62回「本の話をしよう」で紹介した一冊です。 キングコングの西野亮廣さんが分業で作った絵本です。 西野さんが絵本を描いていることは知っていましたが、この本を手に取...
63 東野圭吾『ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人』
2020.12.19
東野圭吾『ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人』から考えるコロナウイルス。
2020年12月14日にオンラインで読書会を開催しました。 そのときに、紹介した本がこちらの、東野圭吾『ブラック・ショーマンと名もなき町の殺人』でした。 https://twitter.com/shogogo0301/status/134004515936...
64 松浦弥太郎『なくなったら困る100のしあわせ』
2021.01.02
松浦弥太郎『なくなったら困る100のしあわせ』を読んで考えたこと。
2020年12月28日にオンラインFacebookメッセンジャールームを使って行なった第64回「本の話をしよう」で紹介した一冊です。 紹介した動画はこちらです。 同性でありながら好きであり尊敬をしている文筆家の方です。 「100の〇〇」シリーズの最新...
65 『別冊カドカワ【総力特集】西野亮廣』
2021.01.06
別冊カドカワ【総力特集】西野亮廣
2021年1月3日にオンラインで開催しました第65回「本の話をしよう」で紹介をした一冊です。 2020年12月25日に絵本を原作とした映画『えんとつ町のプペル』が公開されました。 この歳になって映画館で泣くとは思っていませんでした。 「挑戦」する勇気...
66 三宅香帆『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』
2021.01.17
三宅香帆『(読んだふりしたけど)ぶっちゃけよく分からん、あの名作小説を面白く読む方法』から学ぶ小説の作法。
第66回 読書会「本の話をしよう」で紹介をした一冊です。 紹介したときの動画はこちらです。 読書会の種類によって変わってきますが、結構小説紹介してくださる方も多く、6割7割ぐらいなのかなという印象はあるのでこちらの本を紹介しようと思いました。 ...
67 河野啓『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』
2021.01.19
河野啓『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』を読んで考える応援する者の責任。
動画でも紹介をしています。 河野啓『デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場』 デス・ゾーン 栗城史多のエベレスト劇場 posted with ヨメレバ 河野 啓 集英社 2020年11月26日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazo...
68 川村元気『億男』
2021.02.24
川村元気『億男』を読んで、お金と幸せについて考える
第68回「本の話をしよう」で紹介した一冊は、川村元気さんの『億男』です。 映画化もされているので見てみたいと思います。 あらすじを簡単に紹介します。 図書館司書の一男が主人公です。 弟が失踪して借金3,000万円を肩代わりすることになります。 そこか...
ビブリオバトルで紹介した本
01長島龍人『お金のいらない国』
2020.01.24
長島龍人『お金のいらない国』
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 第1回 ビブリオバトルで紹介した本について書いていきます。 長島龍人『お金のいらない国』 お金のい...
02 橋部敦子『僕の生きる道』
2019.12.08
いまを大切に生きる〜橋部敦子『僕の生きる道』〜
2019/11/29 第2回ビブリオバトル@SALOONで紹介した一冊について書きます。 札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。 僕の生きる道 元SMAPの草彅剛さん主演のドラマのノベライズ...
03 宮部みゆき『ブレイブ・ストーリー』
2019.12.28
弱さを受け入れる勇気。宮部みゆき『ブレイブ・ストーリー』
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるブックセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 今日紹介するのは、第3回ビブリオバトル@SALOON で紹介をした、宮部みゆき『ブレイブ・ストーリー』です。...
04 『虚構新聞』
2020.01.30
虚構新聞〜役に立たなかった本〜
札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。 2020年2月24日にコワーキングSALOONで開催した第4回ビブリオバトルで紹介した『虚構新聞』について...
05 まぁりん『青い空と向日葵』
2020.03.21
まぁりん『青い空と向日葵』〜今を大切にすること〜
2020年3月20日に開催しました、第5回ビブリオバトル@zoomで紹介した本について書いていきます。 以前こちらでも紹介した本です。 紹介した本は、まぁりん『青い空と向日葵 がん・ステージⅣからの⭐︎奇跡☆』です。 青い空と向日葵 がん・ステ...
06 東野圭吾『秘密』
2020.05.06
東野圭吾『秘密』で、「二転三転大逆転」。
2020/05/04にZoomを使って第6回ビブリオバトルを開催しました。 そのときの紹介動画をアップしましたので、ぜひご覧ください。 投票が見事に割れましたので、一応チャンプ本となりました。 東野圭吾『秘密』 ミステリーを「大逆転があります...
07 よしもとばなな『すばらしい日々』
2020.06.12
よしもとばなな『すばらしい日々』に学ぶ、摩擦のない関係性
2020年6月5日に開催した第7回ビブリオバトルで紹介をした一冊です。 今回のテーマのひとつであった「心がほっこりする本」で選んだのは、よしもとばななさんの『すばらしい日々』でした。 よしもとばなな『すばらしい日々』 すばらしい日々posted with...
08 『21世紀こども百科 科学館』
2020.08.14
『21世紀こども百科 科学館』は無人島に持っていきたい本だ。
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。 2020年7月31日に開催した第8回ビブリオバトルで紹介した本は、『21世紀こども百科 科学館』でし...
09 東野圭吾『真夏の方程式』
2020.08.31
東野圭吾『真夏の方程式』で、夏を感じる。
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。 2020年8月28日に開催された第9回ビブリオバトル@SALOONで紹介した本は、東野圭吾さんの真夏の...
10 石亀康郎『ふたりっ子バンザイ』
2020.09.27
石亀康郎『ふたりっ子バンザイ』を眺めて、思い出すもの。
第10回ビブリオバトル@コワーキングSALOON札幌で紹介した本について書きます。 今回紹介したのは石亀康郎さんの『ふたりっ子バンザイ』でした。 「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井...
11 高橋歩『LOVE & FREE』
2020.10.27
高橋歩『LOVE & FREE』を読んで、ワクワクする。
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。 先日のビブリオバトルで紹介をした一冊について書いていきます。 この日、紹介したのは高橋歩『LO...
12 岸田奈美『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』
2020.11.26
岸田奈美『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』を読んで
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。 2020年11月13日に開催しました第12回ビブリオバトルで紹介をした本について書いていきます。...
読書会情報とブログの更新案内はこちらから!
書いている人
2017.11.10
井田祥吾について
動画でも自己紹介をしてみました。 (2020/04/13撮影) 札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。 おそらく、札幌で読書会を探していてこの...
最近の投稿
「読書亡羊」〜本を読むことより大切なことを放っても本を読みたい〜
2021年2月28日
ちょっとしたサプリメントのような文章を書きたい
2021年2月27日
致知2021年2月号 対談『七千人の小児の命を救う中で見えてきたもの』を読んで
2021年2月26日
はじめまして。読書療法士の井田祥吾です!
2021年2月25日
坂口恭平『苦しい時は電話して』を読んで、自分にできることを問う。
2021年2月25日
カテゴリー
カテゴリー
カテゴリーを選択
内省日記
札幌
映画の話
本の話
○月に読んだ本
読書エッセイ
エッセイ
ノンフィクション
ビジネス書
人文・思想
家庭医学・健康
小説
思想・社会
文学・評論
歴史
絵本
致知
雑誌・ムック
読書について
読書会情報
読書会参加報告
読書会開催報告
PAGE TOP