大泉洋『大泉エッセイ』を紹介しました

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

2020年8月10日に開催しました読書会「本の話をしよう」で紹介したのは、大泉洋さんの『大泉エッセイ』でした。

この日の本のテーマは「北海道」ということで北海道出身のタレントさんである大泉さんのエッセイを選びました。

 

わたしが大泉さんのことを知ったのは、兄の影響でHTBの深夜番組『おにぎりあたためますか』や『水曜どうでしょう』とかその辺りだったと思います。

学生時代に組まれた劇団TEAM NACSの面々も今や全国区となっています。

地元である札幌が好きでローカルタレントとして生きていけたらいいと思っていた一方で、このままでいいのかと葛藤しているところを書いていたのが印象的でした。

現状維持を目標としてしまうことは衰退の始まりなのだと感じました。

だからこそ北海道だけでなく、全国へと活動の幅を広げるという新しいチャレンジをされたのかなと思います。

 

この本は情報誌にまとめられたエッセイをまとめたものです。

文章はもちろん、絵日記を書いている雑誌もあります。

おちゃらけた文章から真面目で考えさせらせるものまで色々あります。

『水曜どうでしょう』でずっと話しているような隣にいるような感覚があります。

文庫書き下ろしもあるのでチェックしてみようと思います。

今日の一冊

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


『21世紀こども百科 科学館』は無人島に持っていきたい本だ。

第8回ビブリオバトル@zoomを開催しました!

関連記事

  1. 本棚の10冊で自分を表現する

    ハッシュタグで「本棚の10冊で自分を表現する」というのがあります。久しぶ…

  2. 読書会を教えてくれた本

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  3. 人生はアソビだ!

    一冊の本を予約注文して購入しました。その一冊とは、あんちゃ「アソビくるう…

  4. 好きを仕事にするために

    自分の好きなことをもっと好きになる。好きなことで生きていけたらいいなと日…

  5. 伊坂幸太郎さんに学ぶ、誰に向けて文章を書くのか?…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカ…

  6. 自分の頭で考える

    量は質に転化すると私は思っています。では、ただ闇雲に量をこなせばいいので…

  7. 新学期にオススメの本、3冊!

    動画でもまとめています新学期といってももう4月も半ばですが………

  8. 人生で大切なのは、どう感じて行動するか。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

PAGE TOP