大泉洋『大泉エッセイ』を紹介しました

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

2020年8月10日に開催しました読書会「本の話をしよう」で紹介したのは、大泉洋さんの『大泉エッセイ』でした。

この日の本のテーマは「北海道」ということで北海道出身のタレントさんである大泉さんのエッセイを選びました。

 

わたしが大泉さんのことを知ったのは、兄の影響でHTBの深夜番組『おにぎりあたためますか』や『水曜どうでしょう』とかその辺りだったと思います。

学生時代に組まれた劇団TEAM NACSの面々も今や全国区となっています。

地元である札幌が好きでローカルタレントとして生きていけたらいいと思っていた一方で、このままでいいのかと葛藤しているところを書いていたのが印象的でした。

現状維持を目標としてしまうことは衰退の始まりなのだと感じました。

だからこそ北海道だけでなく、全国へと活動の幅を広げるという新しいチャレンジをされたのかなと思います。

 

この本は情報誌にまとめられたエッセイをまとめたものです。

文章はもちろん、絵日記を書いている雑誌もあります。

おちゃらけた文章から真面目で考えさせらせるものまで色々あります。

『水曜どうでしょう』でずっと話しているような隣にいるような感覚があります。

文庫書き下ろしもあるのでチェックしてみようと思います。

今日の一冊

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


『21世紀こども百科 科学館』は無人島に持っていきたい本だ。

第8回ビブリオバトル@zoomを開催しました!

関連記事

  1. 本を貸す。可愛い「本」には旅をさせよ!

    あなたはどのように本を読むことが多いでしょうか?図書館を利用する方、古本…

  2. 返品のない月曜日

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。返…

  3. 吉野源三郎『君たちはどう生きるか』を読んで自分の…

    第9回読書会「本の話をしよう」で紹介した本について書いていきます。相当前…

  4. YUIさんの柔張るという生き方

    2020年2月21日に開催した第49回「本の話をしよう」@Brown Boo…

  5. 何度でもやり直せる社会に

    2018/06/22に天狼院書店で開かれた「暗闇でも走る」の著者安田さんのイ…

  6. なぜなら幸福になりたいから〜三人のレンガ職人〜

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、ビブリオセラピス…

  7. 生きることは、今を大切にすること。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  8. 「あの時に戻れたら」と後悔しない生き方をする

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

Twitter でフォロー

PAGE TOP