-
昔話をちょこっとします。兄の影響で小学2年生から野球をはじめました。その当時は入団順に背番号…
-
「本を選ぶ基準ってありますか?」今回は私なりの本を選ぶ基準の一つを紹介しようと思います。「本…
-
あなたは何を基準に本の価値を測っているでしょうか?本の値段と価値について考えてみました。「本…
-
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書…
-
毎月2〜3回くらい読書会を開催しています。これまで本の紹介型の「本の話をしよう」、ビブリオバトル…
-
先日このようなつぶやきをしました。https://twitter.com/shogogo0301…
-
SNSのタグ付けを追っかけることがあります。今回おもしろいなと思ってやってみたのは、「名刺代わり…
-
本って習慣化させるのは大変なところがあるかもしれませんが、なってしまうと逆に読まない日をつくる理由が…
-
どうやったら読書をより自分の血とし肉とすることができるのか。その鍵のひとつはアウトプットにあると…
-
年間の読書量は150冊から200冊くらいになります。基本的には新刊本を購入して読むことが多いです…
-
本を読むのが好きです。本を読まない日はありません。一人暮らしを始めるときも本が読めればいいと…
-
毎日のように本を読むのは本から計り知れない恩恵を受けることができることを日々感じていることに他なりま…
-
本好きなので本を貸すことが結構あります。本好きが本好きに対して貸すときは特に意識をせずに相手が読…
-
こんな質問をいただきました。電子書籍を利用してみようと思っていますがいかがでしょうか?わたし…
-
本が好きです。特定のジャンルを好んで読むというよりは、面白そうと思った本を手当たり次第読んでいく…
-
本を買ったものの読まずに積んでしまっている本ってありませんか?俗にいう積読本です。私にもあり…
-
毎日のように本を読んでいます。読んでいて徐々に終わりが近づくと、もう少しで読み終わってしまうなと…
-
今日の話題は「読書のお供」です。「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、…
-
先日、北海道新聞の『人トーク』に読書会主宰者として紹介いただきました。「本を語る、人と繋がる…
-
先日こんなツイートをしました。https://twitter.com/shogogo0301/s…
-
読書家さんの中でもたまに議論が起こることについてわたしなりの見解を述べてみようと思います。「本を…
-
先日こんなツイートをしました。https://twitter.com/shogogo0301/s…
-
「モノより思い出」日産セレナに使われたコピーで聞いたことがある方が多いかと思います。「本を語…
-
今回は読書会での本の紹介時間について書いていきます。「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書…
-
https://twitter.com/shogogo0301/status/13127082875…
-
これは読書家さんに聞いてみたいことでもあるのですが、いつ本を読んでいるのでしょうか?「本を語る、…
-
先日、こんなツイートをしました。本屋さんをぐるぐるまわるのは脳内旅行をしている気分になります。…
-
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書…
-
本好きなので色々な人に本を貸しています。最近では「本当に読みたい?」と意思を確認するようにしてい…
-
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える…