札幌ゼロ読書会について

札幌ゼロ読書会とは?

読書会情報は各ページ上部もしくは「NEWS」からどうぞ!

 

札幌ゼロ読書会は2017年4月に札幌でスタートした読書会です。

スローガンは「本を語る、人と繋がる読書会」です。

本を語り、対話を通して人と人のつながりを楽しむことを目的としています。

 

読書セラピストの肩書きで活動している井田祥吾が運営をしています。

名前の由来

札幌ゼロ読書会という名前の由来は友達の主催する勉強会「ゼロ会」から拝借しました。

 

ゼロは座標軸における原点を表します。

自分の原点を見つめるきっかけになったらいいなとこの名前をつけました。

コミュニティ「ゼロ会」

札幌ゼロ読書会の種類

読書会と一言に言っても様々なタイプの読書会があります。

札幌ゼロ読書会でやっているのは以下の通りです。

「本の話をしよう」(本の紹介交流型)

本を一冊持ち寄り、5分間紹介してもらいます。

時間は砂時計で測りますが大体の目安です。

少なくてもいいし、多少ならオーバーしても大丈夫です。

何を話したらいいかわからなくても本を持ってくれば大丈夫です。

簡単にワークをしてから発表をしてもらいます。

 

皆さんの紹介が終わったら、お話タイムです。

読書論を熱く語ることもあれば、映画の話になるときもあります。

お話好きにはもってこいです。

ふたり読書会

井田祥吾とあなたとのワンツーマンの読書会です。

事前に共通の課題本を読んできて付箋、ドッグイヤーや書き込みをしておいて本を交換して互いに読み進めながら気になったところをシェアする形が多いです。

読書の家庭教師ではないですが、本の読み方を教えるのもありですし、なんならただ一緒に本を読むというのでもいいかなと思います。

常に募集をしていますので興味がある方はご連絡お待ちしております。

オンラインでも可能です。

お問い合わせより件名「ふたり書会参加」でお願いします。

札幌ゼロ読書会を楽しむために

初めて参加される方が少しでも不安なく楽しんでいただけるようにグラウンドルールを作ってみました。

とは言ってもたったひとつです。

それは「聴く姿勢」を意識しましょう。

というものです。

読書会を楽しんでいる方を見ていると話し上手というよりも人の話をしっかりと聞ける人なのではないかと思っています。

ちゃんと話を聞いてくれる人の話は回り回って聞いてあげたくなるものではないでしょうか。

参加される際はこの一点でいいので意識をしてみてください。

参加者のお声

お願い

札幌ゼロ読書会は異業種交流会の類ではありませんので、過度な勧誘等はご遠慮ください。

また、そのような行為がありましたら、主宰までお伝えください。

メディア掲載

読書の秋はもう古い?365日、誰でも気軽に参加できる読書コミュニティまとめ(コムネ)

札幌で読書会!読書会ってなに?札幌で開催されている読書会8選

(最終更新 2025/05/19)

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


カテゴリー

PAGE TOP