ご相談はこちら

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会の運営をしています。

また、ブログ、SNS、ポッドキャスト等の発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

本に関するあれこれの活動を読書セラピストとして行っています。

メインは読書会の開催と発信活動ですが、皆様からのご相談も承っています。

 

なんでも結構ですのでお役に立てることがありましたらひとまずご相談ください。

お問い合わせより件名「相談」でお願いします。

わたしにできること

  • コミュニティ運営相談
  • ふたり読書会
  • おすすめ本の紹介

コミュニティ運営相談「趣味でつながるコミュニティの作り方教えます」

2017年4月から読書会を定期開催しています。

試行錯誤を続けてこれまでやってきました。

ここまで積み上げてきたものは読書会という幅にとらわれずに趣味でつながるコミュニティ運営に役立つものと思っています。

もちろん読書会運営に関することでも大丈夫ですし、ジャンル問わず相談をお受けしています。

ふたり読書会

大勢でやる読書会をぎゅっと濃縮してワンツーマンでやることも可能です。

事前に課題本を読んできてお互いに良かったところをシェアしあうのもよし、一人だとなかなか読書ができないという方はふたりで黙々と読むのもありです。

おすすめの本を紹介してほしい。本を効率的に読む方法を知りたいというのでも構いません。

おすすめ本の紹介

お話をした上であなたにぴったりの本を紹介します。

小説からビジネス書までおもしろそうと思った本はなんでも読んでみる乱読派です。

場合によっては少しお時間をいただく場合があります。

料金について

Pay What You Want方式を採用しています

ふたり読書会などの個別のサービスは、「Pay What You Want(お好きな額で)」方式でいただいております。

これは、「読書の時間にどれくらいの価値を感じたか」を、それぞれの方の気持ちや状況に応じて自由に決めていただくという考え方です。

強制ではありません。

感じたまま、無理のない範囲で構いませんので、お気持ちをカタチにしていただけたらうれしいです。

目安として…

「◯◯円くらいが妥当かな?」という声もよくいただくので、あくまで目安として:

  • 1,000円〜2,000円程度を想定しています。

  • ただし、それ以下でも、またそれ以上でも大歓迎です。

なぜこの方式にしているのか

読書会は「正解」を探す場ではなく、それぞれの感じたことを分かち合い、ふたりで少しずつ思考を深めていく時間だと考えています。

この静かな時間にどれくらいの価値を感じたかを、あなた自身の感性で決めていただけたらと願っています。

お問い合わせ

ご相談、お仕事の依頼等ありましたら下記のメールにご連絡をお願いします。

sapporozerodokushokai⭐︎gmail.com

⭐︎をアットマークに変えてください。

(最終更新 2025/06/12)

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


カテゴリー

PAGE TOP