1. 『詩を書くってどんなこと?』表現の手段としての詩を考える。

  2. 『わたしと小鳥とすずと』を読んで感じた他者視点

  3. 『大人をお休みする日』があってもいい。

  4. 『春、出逢い』で味わう、青春のみずみずしさ

  5. 第144回 読書会「本の話をしよう」@ぷらっとBOOK開催報告!

  6. 『食えなんだら食うな』に学ぶ、生きる覚悟。

  7. おまけが充実した人生は楽しい

  8. 『躁うつでもなんとか生きてます。』を読んで——俳句とともに、病と歩む日々

  9. わからない本があってもいい——『読書の幅を広げる』ということ

  10. “よりよい明日”を目指さないという選択——井上慎平『弱さ考』を読んで

  11. 『没入読書』で見つける、自分だけの読書スタイル〜レゾナンスリーディングと向き合って〜

  12. 第143回 読書会「本の話をしよう」開催報告

  13. 読書は体験だ!『さみしい夜のページをめくれ』が教えてくれたこと

  14. 『致知2025年4月号』〜「運を引き寄せる体質」は日々の感謝から〜

  15. 『残月記』で読み解く近未来ディストピア

  16. 『ぼくは勉強ができない』〜学校で学ぶのは勉強だけじゃない〜

さらに記事を表示する
PAGE TOP