致知2024年3月号「丹田を常に充実させる」

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

『致知』の感想文です。

 

今回の特集テーマは「丹田常充実」であった。

“丹田とは臍の下三寸あたりの下腹部を指す。

「ここに力を入れると健康と勇気を得るといわれる」”と紹介されていた。

特集テーマとしては、とても具体的な行動だと感じた。

実際に臓器として丹田という場所があるわけではない。

ただこの部分に気を集中させることで良い結果が得られることは確かなのであろう。

私はスポーツクラブで働くなかで色々なアドバイスをしている。

そのときに直接、「丹田」という言葉を使わなくてもこれに絡めて説明することが多い。

もっと有効に活用していこうと思った。

 

今回はこのテーマである丹田に絡めて特集やインタビューで触れられている方が多い印象を受けた。

総リードで森信三先生もおっしゃるように、丹田に集中すると腰骨が立ち姿勢がすっと整う感覚はある。

しかし、ついつい気を抜いてしまうと背中が丸くなってしまう。

それでは腰や肩に負担がかかり、また、意識も集中できていないので小さなミスを起こしてしまうだろう。

今号を読んでから自然と丹田に集中した姿勢を正すことが多くなったと思う。

次の目標はこれを常に充実させることである。

「常に」ということは裏を返せば、意識をしていなくてもできるということである。

そのためには、まず意識化において常に意識をし続ける状態をつくらなければならない。

それができればだんだんと意識を外れてもできるようになっていくだろう。

 

今回の記事のなかで特に印象に残ったのは、冒頭の更家氏と出雲氏の対談である。

更家氏が『大学』の一部を取り上げていた。

それが「苟に日に新たに、日日に新たに、又日に新たなり」の部分である。

私は『大学』と『論語』の素読を毎日続けている。

この部分は『大学』の中でも特に好きな部分である。

湯の王が顔を洗う際に使うタライに掘っていた文字とされている。

現状に満足することなく、常に上を目指していくことが大切であると説いている。

生きていれば思うようにいかない日もあるし、常に前進、常に成長とはいかないこともあるだろう。

しかし、そうであっても目標に向かう姿勢はいつも同じであることはできる。

また、そういう人に運が巡ってくるのだと思う。

どんな状況にも負けずに腐らずに真面目に、とは言いつつも周りと比べることなく自分のペースでこれからも理想を追い求めていきたい。

そのための「丹田常充実」なのだと思う。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


自分の中の正義と悪を認める

ことばが道具であるならば

関連記事

  1. 【致知若獅子の会2022年1月】「特集」人生、一…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  2. 『致知』2024年4月号「運命をひらくもの」

    先日、致知若獅子の会が開催されました。致知若獅子の会は人間学を学ぶ月刊誌…

  3. 致知2022年9月号 対談『実行こそが道を開く』…

    人間学を学ぶ月刊誌『致知』を用いた読書会である木鶏会のなかでも35歳以下の若…

  4. 【致知若獅子の会2021年11月】「努力にまさる…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  5. 自分の肌で情報を吸収する

    2023年11月6日に開催された合同木鶏体験会&藤尾秀昭氏講演会in…

  6. 【致知若獅子の会2022年2月】二十代をどう生き…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. 致知2020年12月号 対談「逆境を力に新たな時…

    2020年12月21日にオンラインで開催されました致知若獅子の会に参加をしま…

  8. 幸せに過ごすためにどうすればいいか考える

    毎月、月刊誌『致知』の読書会である若獅子の会に参加をしています。2023…

Twitter でフォロー

PAGE TOP