2020年6月致知若獅子の会に参加しました。

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

2020年6月致知若獅子の会に参加しました。

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与える読書療法家の井田祥吾(@shogogo0301)です。

2020/06/29に開催された致知若獅子の会にオンライン参加をしました。

致知という月刊誌を読み、感想文を書いてきて発表し、美点凝視の観点でお互いをフィードバックしあう会です。

致知という雑誌は書店には置いていないので見たことがないという方が多いと思います。

骨太な文章が多いので毎号楽しみにしています。

それだけに背筋を伸ばして読まなきゃとなかなか手を出せずにいた時期もありました。

なのでわたしは「小さな習慣」の一つとして「致知を開く」を取り入れています。

そうしてちびちびとでも読み進めています。

6月のテーマは「鞠躬尽力(きっきゅうじんりょく)」でした。

読めないし、変換も出てこない四字熟語ですね。

わたしの感想文は社長の藤尾秀昭氏の総リード文を選びました。

一部を変えて以下に載せます。

「鞠躬尽力」を読んで

知らない言葉に出合ったときにどうするか?

色々なアプローチが考えられる。

前後の文脈から言葉の意味を類推してとりあえず先に進むというのが一番手っ取り早いように思える。

学生時代の英文読解のときはいちいち辞書を引くな、とも言われた記憶がある。

わたしの疑問としてはそれを母国語である日本語に対してやっても良いのかということである。

言葉の一つ一つの意味をしっかりと理解をして、そのむずかしい言葉をどんどん使っていこうということではない。

しかし知っているのと知らないのでは表現の深さというものが異なるように思える。

今回のテーマである「鞠躬尽力(きっきゅうじんりょく)」もその知らない言葉であった。

辞書で引いてもこの四字熟語は出てこず、予測変換も機能をしなかった。

 

言葉の意味をほどきながら考えていこうと思う。

「尽力」はわかる。

言葉の通り力を尽くすこと。

「鞠のように体をちぢめる」とあるように外に対しては尽くすものであるがその前に自分の内面に目を向けることが大切な印象を受けた。

 

わたしは読書会という本に関するコミュニティを運営している。

好きな本を紹介してお茶会のようにおしゃべりを楽しむ会もあれば、プレゼンを意識して読みたくなった本を決める「ビブリオバトル」、本からエッセンスを吸収して明日への生活に役立てるリードフォーアクション など様々な形式でやっている。

どれも根幹にあるのは、本を通して人と繋がるということである。

日本での読書会での歴史は古く江戸時代からとも言われている。

そして何より取り上げられている吉田松陰が獄中で受刑者に対して行ったのが始まりとも言われている。

 

最後の一瞬まで全力を尽くすことができることを見つける段階が必要だと思う。

それは外に向かうというよりも内に向かう感覚である。

 

本にまつわる活動を少しずつでも広めていきたいな思っている今の自分の生き方は根無し草のようなものかもしれない。

これで良いのかと思う時もあるが、それでも少しずつ進んでいる感はある。

内に向かうバランスと外に向かうバランス、両輪をうまく回しながらこれからも進んでいきたい。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


『松浦弥太郎の新しいお金術』で「ふたり読書会」やりました。

一冊の本から一つの気づきと一つの行動指針を得る

関連記事

  1. 北海道致知若獅子の会 2023年3月

    2023年3月20日にオンラインで北海道致知若獅子の会が開催されました。…

  2. 致知若獅子の会「2021年8月会」に参加をしまし…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 致知若獅子の会に参加をしました

    致知若獅子の会に参加をしました「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌…

  4. 言葉は人間の命の元である

    人間学を学ぶ月刊誌である『致知』を定期購読しています。その『致知』の記事…

  5. 致知2021年1月号『運命をひらく リーダーの条…

    2021年1月25日「若獅子の会」が開催されました。致知の感想文を発表し…

  6. 今、やれることをやる

    人間学を学ぶ月刊誌である『致知』の読書会は木鶏会と呼ばれています。特に3…

  7. 致知2021年2月号 対談『七千人の小児の命を…

    2021年2月22日に開催された「致知若獅子の会」に参加をしました。20…

  8. 北海道致知若獅子の会 2022年12月 追悼稲盛…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP