『致知』(2021年9月号)を読んで

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今月の致知の読書会である若獅子の会はお休みでした。

課題文を書いていなかったのですが、せっかくの読んだ記録を残しておこうと思います。

 

今回の特集テーマは「言葉は力」でした。

編集長の藤尾秀昭氏は総リードでこう述べています。

花の命の元は水、と改めて感じ入ったことだった。

では人間の命の元は何だろう、と考えた。

それは言葉である。

人間が人間である所以を考えるとそこには言葉があります。

『サピエンス全史』にも書かれています。

ホモ・サピエンスが進化した要因の1つは言葉を持ったことでした。

それを目に見えるものだけでなく、虚構について話すことにも使われたことが人類の進化発展につながっていったということと記憶しています。

目に見えないものでもありありと伝えることができる能力はとても大切です。

言葉を発するということは発する側の力量も問われることですが、読み手のリテラシーを問われるところもあるのではないかと思っています。

 

良い言葉を浴び続ければきっと良い方向に成長していきます。

植物の実験でこんな話を聞いたことがあります。

2つの同じような植物を用意し、一方には汚い言葉をかけながら水をやり、もう一方には前向きな言葉をかけます。

そうすると前向きな言葉をかけたほうが成長したそうです。

一説には前向きな言葉をかけながらすると、丁寧に接するようになるというのも理由の1つだそうです。

 

いずれにしても前向きな言葉の持つ力というものは大きいです。

同じ言葉を使うなら誰かを励ましたり、勇気付けたり、そういうプラスの方向へ導くように使いたいなと改めて感じました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


本を読むことは手段でしかない。

確実に歩み続ける

関連記事

  1. 幸せに過ごすためにどうすればいいか考える

    毎月、月刊誌『致知』の読書会である若獅子の会に参加をしています。2023…

  2. 致知2024年2月号「立志立国」

    2024年2月26日にオンラインで北海道致知若獅子の会が開催されました。…

  3. 北海道若獅子の会2021年7月会に参加しました

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. これからも人生に向き合い学び続けたい

    『致知』という月刊誌を購読しています。書店では売っていません。定期購…

  5. 2020年5月致知若獅子の会定例会に参加をしまし…

    2020/05/25に開催された致知若獅子の会定例会に参加をしました。若…

  6. 致知若獅子の会 2023年6月「ハガキ道に生きる…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 致知2020年12月号 対談「逆境を力に新たな時…

    2020年12月21日にオンラインで開催されました致知若獅子の会に参加をしま…

  8. 言葉は人間の命の元である

    人間学を学ぶ月刊誌である『致知』を定期購読しています。その『致知』の記事…

Twitter でフォロー

PAGE TOP