一冊の本から一つの気づきと一つの行動指針を得る

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

一冊の本から一つの気づきと一つの行動指針を得る

質問箱というサービスを利用しています。

匿名で質問を送ることのできるサービスです。

井田祥吾の質問箱はこちらからどうぞ!

「〇〇って送られたら、わたしからの質問ってわかりますよね?」と言われることもありますが、全くわかりません。

最初は本に関する質問がくるのかなと思っていましたが、関係のない質問がほとんどです。

 

問いには答えがあります。

答えが出せない問いがあっても、答えだけが存在するということはありません。

何かパッと頭のようにひらめくようなことがあってもそこには何かしらの問いが隠れていたはずです。

 

これは本に関しても同じことが言えます。

わかりやすく、例えば「100万円を稼ぐ方法」という本があったとします。

興味があるあなたの頭の中に思い浮かぶのは、「どうやって?」という問いだと思います。

その問いを解消すべく本を読んでいくわけです。

そして実践してフィードバックを得るという流れになるのが理想です。

ビジネス書は問いの形がシンプルです。

 

小説の場合だとミステリーやサスペンスなどの事件性のあるものはわかりやすいですね。

犯人は誰だ? とか、トリックはなんだ? とか大きなはてながだんだんとはっきりしていきます。

 

本を読むときに問いを立てて答えを探すのが全てとは思いませんが、質問を意識して前のめりで読んだ方が効率がいいのは確かです。

リードフォーアクション 読書会はこのステップを利用しています。

 

一冊の本から一つの気づきと一つの行動指針を得るというのがわたしが本を読むときのモットーとしているところでもあります。

そのために質問を作るというのは欠かせないことです。

あなたもぜひ試してみてください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


2020年6月致知若獅子の会に参加しました。

2020年6月に読んだ本

関連記事

  1. 読む本を減らしてみようかと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 読みたいと思った本はいつまでも手元に

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. わたしが目指す本屋、ブックコーディネーターとは?…

    「井田さんはその肩書きでどうありたいんですか?」今日そんな質問を受けまし…

  4. 宝石を探すように読む

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 読書セラピストとしてやりたいこと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 読書会ってなにやっているの?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 読書会の前日にわたしがやること。

    明日は読書会です。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0…

  8. 本も顔で選ぶ

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP