読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています。
こんな本の読み方があってもいいんじゃないという提案です。
それは、渾身の一行を探しながら読むということです。
本を読んでいるとズシンと心に突き刺さる一文に出合うことがあります。
それをわたしは渾身の一行と読んでいます。
時として丸ごとの一節になったりします。
その渾身の一行を手帳にまとめています。
気分が落ち込んでいるときやモヤモヤしているときそれを見返すと元気がもらえるのでオススメです。
小説を読んでいるときに出合うことが多いですが、何度も触れたい言葉に関してはビジネス書で見つかるときもあります。
見つけなければいけないということでもないので、あったらいいなくらいで心に刺さる言葉を探してみるのがオススメです。
同じ本を読んでも心に残るところは違うはずです。
そういう本の読み方、語り合うのもたのしいですね。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは、よりよい一日をお過ごしください。
(eye catching photo by chiho)