本の帯どうしてますか?

イベント情報



読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回のテーマは「本の帯」です。

先日、このようなツイートをしました。

本の帯についての説明は不要かと思います。

表紙の下の三分の一くらいに巻かれている紙のことですね。

本のキャッチコピーや著名な方の推薦コメントなんかが書いてあったりします。

あれってあなたはどうしていますか?

わたしは基本的にとっておくようにしています。

ボロボロになってしまったら捨てることもあるのでそこまでのこだわりはもっていません。

先に述べた書かれていることのほかによく刷り数が書かれていることがあります。

「○万部突破!」みたいなやつです。

その数字が少ない方が早くから目をつけていたみたいな自己満足のような気分になれてなんだか優越感に浸ることができます。

だからなんだと言われたらそれまでなのですが、本は一度刊行されたら基本的には中身は変わらないので唯一変わる部分が帯といっても過言ではないと思います。

売れている本に手が伸びやすいというのは心理としては当たり前のものなので、あの手この手を使って目を引かせようとするはずです。

すでに購入した本が話題になっていたら帯は変わったかなと注目するのもオススメです!

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


酸っぱいレモンを与えられたら?

インプットとアウトプットのバランス

関連記事

  1. 漫画は読書に入るのか?

    読書家さんの中でもたまに議論が起こることについてわたしなりの見解を述べてみよ…

  2. 本やお店を星で評価しない

    今回はわたしが大切にしていることについて書いていきます。それは、本やお店…

  3. 本をどうやって読みますか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  4. 読書における量か質のどちらか問題

    読書における量か質、どちらが大切かと聞かれたら、最初は「量」だとわたしは答…

  5. 誰かが本を紹介してくれる意味とは?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 本を探すときに知っていると便利なISBNについて…

    今回は本を探す際のちょっとしたテクニックをご紹介したいと思います。本を探…

  7. 本は直感で選んでみるのもおすすめ

    先日お話をしていてこのようなことを聞かれました。「井田くんはどんな基準で…

  8. 読書によって何を得たいのか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP