イベント情報
読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。
読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。
参加希望日を選択の上ご連絡ください。
募集の案内はLINEでも行っています。
どこかの月曜日8時を基本として配信しています。
よければ登録をお願いします。
本題はこちらから
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。
今回のテーマは「本の帯」です。
先日、このようなツイートをしました。
本の帯は基本的にしっかりと取っておきます。
刷り数を重ねて本屋さんで見かけるたびに変わっていく様子をみるのがたのしみです。#本好きな人と繋がりたい
— 井田祥吾|札幌ゼロ読書会主宰 (@shogogo0301) July 26, 2021
本の帯についての説明は不要かと思います。
表紙の下の三分の一くらいに巻かれている紙のことですね。
本のキャッチコピーや著名な方の推薦コメントなんかが書いてあったりします。
あれってあなたはどうしていますか?
わたしは基本的にとっておくようにしています。
ボロボロになってしまったら捨てることもあるのでそこまでのこだわりはもっていません。
先に述べた書かれていることのほかによく刷り数が書かれていることがあります。
「○万部突破!」みたいなやつです。
その数字が少ない方が早くから目をつけていたみたいな自己満足のような気分になれてなんだか優越感に浸ることができます。
だからなんだと言われたらそれまでなのですが、本は一度刊行されたら基本的には中身は変わらないので唯一変わる部分が帯といっても過言ではないと思います。
売れている本に手が伸びやすいというのは心理としては当たり前のものなので、あの手この手を使って目を引かせようとするはずです。
すでに購入した本が話題になっていたら帯は変わったかなと注目するのもオススメです!
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは、よりよい一日をお過ごしください。
(eye catching photo by chiho)