インプットとアウトプットのバランス

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回のテーマは、「インプットとアウトプットのバランス」です。

先日、このようなツイートをしました。

インプットとアウトプットどっちが大事か論争は決着がつかないくらいあらゆるところで議論されています。

わたしの結論としては言い逃れのようですが、「どっちも大事!」です。

言うなれば自転車の両輪みたいなもので自転車として走るためなら前輪も後輪も必要であり、単に役割が違うというだけです。

 

とはいえ今の時代は情報過多なので何も考えていないとインプットも取り入れすぎになりがちです。

先ほどは自転車の両輪で例えましたが、お風呂のお湯で例えるのも好きです。

お風呂に入ろうと思ったら、栓をしてお湯を溜めます。

お湯を注ぐというのがインプットをしている段階と言えるでしょうか。

そのお湯でくつろぎ満喫している状態がアウトプットともいえますが、翌日までずっと温かいということはないでしょう。

追い炊きがついていなかったら、一度排水をして風呂掃除をしてまたお湯を入れなければいけません。

お湯を一度抜くという段階が非常に大切で、知らず知らずのうちに頭の中をパンパンにしていることがあるはずです。

こういうときはどんな形でもいいので自分の意見として一旦アウトプットをして吐き出すことがオススメです。

そうすることでスペースが空き、また新たな知識を吸収することができます。

 

良質なインプットが良質なアウトプットを生むことは間違いないのですが、良質なアウトプットを生み出すにはこれまた良質で多量のインプットが大切であり、切り離せない関係性だなと感じています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


本の帯どうしてますか?

2021年7月に読んだ本

関連記事

  1. その本に再現性はあるか?

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 50年くらい読書会を続けたい

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 読書会ってなにやっているの?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 良い本は続けて2回読みましょう

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 10連休は本を読もう!

    明日から世間は10連休ですね。札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読…

  6. 読書歴に意味はあるのか?

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 自分だったらどうするかを考えながら本を読む

    本を読んだ後で、一番大事なことはそこから何を学んだのかを振り返ることだと思っ…

  8. 健康だから本が読める

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP