「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。
2021年11月12日にお久しぶりでのリアルの場での読書会を予定しています。
場所はいつものBrown Books Cafeです。
前回が蔓延防止か緊急事態宣言かで中止になったためにそちらを予約されていた方を優先的にご案内しましたので、現在はキャンセル待ちとなっており数名いただいております。
2017年4月から読書会を始めていますので4年半くらいが経過しています。
色々な読書会の形式を試してみたり、コロナ禍においてオンラインにチャレンジしてみたりと色々行っています。
どれが正解ということもなく本当に試行錯誤しながらといった感じです。
北海道新聞社より取材を受けたこともありますし、自分のやりたい方向性が少しずつ広まってもいるのかなと思う一方で、スピードとしては本当にゆっくりな感じもあります。
未来のことをあれこれ想像しても変えることはできません。
それならば今やっていることをより良いものにしていく努力をすることが大切なのではないかと思います。
キングコングの西野亮廣さんは「300年続くエンタメ」と、ミナの皆川明さんは「せめて100年続くブランド」とおっしゃっていました。
初代として続いていく地盤をつくるのが役割ということですね。
わたしに置き換えてみると、わたしが主宰しているこの札幌ゼロ読書会は会としての規模を大きくしようという気持ちはありません。
せいぜい自分ひとりで続けられる50年くらいをなんとなくの目標にしています。
自分の目の届かないところで不快な気持ちをされる方がいらっしゃったら、きっとその方も自分も後悔するだろうと思っています。
だからこそ、これからもひとテーブルで話せる人数くらいの感じがちょうどいいと思っています。
自分の読書会に出ていただいた方が読書会を開きたいと思い、開催してくれるととてもうれしいものがあります。
読書会という文化を札幌に根付かせたいなと思う今日この頃です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは、よりよい一日をお過ごしください。