10連休は本を読もう!

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

明日から世間は10連休ですね。

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾@shogogo0301)です。

 

わたしは暇ができるとワクワクすることに全力投球をしたくなります。

昨年の12月に4連休をもらった際にはゼミなセミナーに参加をしました。

結果として脳がオーバーヒートしたようになりました。

なので、わたしにとって大型連休というのはブレーキを踏む勇気も必要なのです。

やりたいことをどんどんやった結果が人の迷惑になるようではやはりいけないと思うのです。

 

今回の10連休では仕事があったり、おやすみを頂いたりと、よく働きほどほどに休み羽を伸ばせそうです。

今のところ大きな予定はありません。(なのでお誘いお待ちしています)

 

お休みの日に何をやろうかなと考えると、本の虫であるわたしはやはり本を読もうとなるのです。

でもこの10連休というのは普段本を読まない人にもお勧めできるのではないかなと思います。

 

本を読むには集中力が必要です。

慣れてくると細切れの時間でも、一気に集中力をあげて読むことができるかもしれませんが、最初はなかなか難しいところもあるでしょう。

しかし、大型連休で時間があるとなると、時間がなくて本が読めないという言い訳は通用しません。

しっかりと本に向き合う時間が取れます。

 

積読本が何冊あるか、わからないですが、一冊でも多く読んでアウトプットをして自分の血肉にしていきます。

読んだ本のアウトプットの場が欲しい方は、ぜひ読書会にご参加ください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


2019/04/22 本を語る読書会@SALOON開催しました!

読書のアウトプットのススメとその方法

関連記事

  1. 結局は過程がたのしい

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 一つの手段としての書籍

    書きたい気持ちはあるんだけど、何を書こうかなということが多々あります。…

  3. より良い読書会のために

    昨日のコワーキングスペースsaloonで開催した「本を語る」読書会は過去最多…

  4. 読書会に参加する方の根底にあるもの

    明日の2018/09/14は読書会です。前日になると明日は何の本を紹介し…

  5. 宝石を探すように読む

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 「はやく」にこだわらなくてもいいんじゃないですか…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 本は時代遅れのメディアなのか?

    「普段若者は家で何をやっているの?」と聞かれました。札幌で読書会をや…

  8. 「実践する読書家」から「ブックセラピスト」へ

    ゴールデンウィークも後半に入りましたね。札幌で「本を語る、人と繋がる」を…

Twitter でフォロー

PAGE TOP