『21世紀こども百科 科学館』は無人島に持っていきたい本だ。

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

2020年7月31日に開催した第8回ビブリオバトルで紹介した本は、『21世紀こども百科 科学館』でした。

今回のテーマは「無人島に持っていきたい本」でした。

無人島に本を持って行くなら何かなと考えました。

一人でも退屈しないものを考えたときに思いついたのが図鑑でした。

それも自分が好きな科学の本であればいいなと思い、実家から持ってきました。

考える材料としての図鑑として、文明の利器を感じることができるのではないかと思います。

辞書と迷ったのですが、紙媒体としての辞書を持っていなかったためこちらにしました。

 

奥付をみると1998年7月初版とありますが、図鑑にする内容は普遍的な内容が多いのかなと古さを感じさせるものは少なかったです。

唯一あるとすれば筋肉痛のメカニズムについてでした。

筋肉痛の原因イコール乳酸の蓄積ではないというのが通説となっています。

 

写真や図が多く、目でも楽しめるのが特徴です。

最近は調べ物をするのにはインターネットが役に立ちます。

しかしそれは、調べたいことの断片を切り取ったような感じで、紙の辞書や図鑑のように前後の関連性のあるものをついでに眺めるというのは少なそうです。

そういう意味でも紙媒体のものに触れるのは大切なことではないかと思います。

 

最後の方には全国の科学館情報が載っています。

小学生の頃に母親に兄と新札幌にある青少年科学館に連れて行ってもらっていたのを思い出しました。

自分の科学好きの原点はそこにあるのかもしれません。

今日の一冊

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


いつかやろうではなく、とりあえずやってみる

大泉洋『大泉エッセイ』を紹介しました

関連記事

  1. とりあえず書いてみる、続けてみる

    退院をしてから着々と復帰に向けて準備をしています。札幌で読書会をやって…

  2. R・J・パラシオ『WONDER』を読んで考える、…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. 伊坂幸太郎さんに学ぶ、誰に向けて文章を書くのか?…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカ…

  4. 言葉にすることは自分と向き合うこと

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。言葉…

  5. 好きなことをやるのではなく、嫌なことはやめるとい…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  6. 「これからの本屋読本」は本屋に憧れる人のバイブル…

    2017年7月の読書会で内沼晋太郎「これからの本屋読本」を紹介しました。…

  7. 都合のいい読書術

    今日は久しぶりに本の紹介をしようかなと思います。読書会をやっている人のブ…

  8. YUIさんの柔張るという生き方

    2020年2月21日に開催した第49回「本の話をしよう」@Brown Boo…

Twitter でフォロー

PAGE TOP