吉野源三郎『君たちはどう生きるか』を読んで自分の思考を深める

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

第9回読書会「本の話をしよう」で紹介した本について書いていきます。

相当前なので当時どのような発表をしたかを覚えていないので、再読した感想を書いていきます。

紹介したのは、吉野源三郎『君たちはどう生きるか』です。

君たちはどう生きるか

この本が書かれたのは戦前です。

最近漫画化もされたので本屋さんで見かけたという方も多いのではないでしょうか?

なぜ、今の時代になっても読み継がれているのでしょうか?

それは、「先行き不透明な時代」に求められている一冊だからだと思います。

情報があふれかえっている現代でどう生きるべきなのか?

ほそれは主人公であるコペル君のように考え続けなければいけないことです。

 

この本のタイトルは「どう生きるか」という疑問系です。

世の中にあるほとんどの本が解決策を教えてくれます。

読みたいと思った欲求や疑問があるから読みます。

この本の最後は疑問で締められます。

読み終わったところで自分はどうするかなと考えることが始まります。

こういう時代だからこそ自分の頭で考えるということが大切です。

コペル君やおじさんのように自分の頭で考えることを忘れて思考停止になってはいけません。

それこそがこの本で伝えたかったことなのではないかなと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


本を探すときに知っていると便利なISBNについて

新学期にオススメの本、3冊!

関連記事

  1. 和田秀樹『「うつ」だと感じたら他人に甘えなさい』…

    和田秀樹『「うつ」だと感じたら他人に甘えなさい』に学ぶ、二分割思考。コロ…

  2. 職業、読書家を目指して。

    ここ最近は、働き方や生き方について考える機会が多いです。先日初開催したR…

  3. 都合のいい読書術

    今日は久しぶりに本の紹介をしようかなと思います。読書会をやっている人のブ…

  4. 希望のある日々をおくるために

    考えるという行為は確かに特効薬ではないのかもしれません。それが自分の考え…

  5. 本棚の10冊で自分を表現する

    #本棚の10冊で自分を表現する#羅生門#鼻#自分の中に毒を持て#秘密#終末…

  6. 本を読むときは自分の頭で考えることが大切

    世の中には古典と呼ばれるものがあります。今日は古典について、読書論を交え…

  7. 河合隼雄『こころの処方箋』で常識を知る

    第27回「本を語る」読書会で紹介した一冊です。この日、紹介したの…

  8. 朝に書くという習慣

    わたしは思考の整理のために朝に書くということをしています。札幌で読書会を…

Twitter でフォロー

PAGE TOP