岡本太郎『自分の中に毒を持て』〜座右の書〜

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

第26回「本を語る」読書会で紹介した本です。

ギラリと見つめるような岡本太郎さんの表紙が印象的な一冊です。

この本との出合いは大学浪人時代でした。

紹介されているポップを見て、何か響くようなものを感じて購入しました。

いくつか印象に残ったところを引用します。

一度でいいから思い切って、ぼくと同じだめになる方、マイナスの方の道を選ぼう、と決意してみるといい。

ここでいうだめになる方と言うのは、安全安泰ではない方と言う意味です。

今の自分とは違うチャレンジをする方向、変化をする方向です。

失敗してしまうとだめになってしまうかもしれない方向と言い換えることができるかなと思います。

チャレンジすることを失ってしまった人間は寂しい存在なのかもしれません。

激しく挑みつづけても、世の中は変わらない。

しかし、世の中は変わらなくても自分自身は変わる。

人間は変わり続ける生き物です。

変化を恐れていては前に進むことができません。

 

なにか自分を奮い立たせたい、そのような時に繰り返し読んでパワーをもらっている本です。

わたしの座右の書というべき一冊です。

自分の中に毒を持て

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


わたしとブログのあるべき姿

第27回「本を語る」読書会開催しました

関連記事

  1. YUIさんの柔張るという生き方

    2020年2月21日に開催した第49回「本の話をしよう」@Brown Boo…

  2. 「わたしだけのおいしいカレーを作るために」は哲学…

    以前読書会で紹介した本を今日は紹介します。その時にどのような紹介をしたか…

  3. 手書きっていいですよ

    わたしは手書きが好きです。別に字が特段上手とか習っていたとかそのようなこ…

  4. 好きを仕事にするために

    自分の好きなことをもっと好きになる。好きなことで生きていけたらいいなと日…

  5. 雨の日のモチベーション。雨の日には雨の音をしっか…

    昨日は雨音で目が覚めました。日中は土砂降りといった感じでスマホの警報アラ…

  6. 人生はアソビだ!

    一冊の本を予約注文して購入しました。その一冊とは、あんちゃ「アソビくるう…

  7. 言葉にすることは自分と向き合うこと

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。言葉…

  8. 「あの時に戻れたら」と後悔しない生き方をする

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

Twitter でフォロー

PAGE TOP