しるし本がつなぐ縁

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

先日、書き込みのある古本を売ることのできるプラットフォームである、しるし書店の紹介をしました。

お買い上げいただいた方が、しるし本を読んで感想を書いてらっしゃいました。

紹介しても大丈夫とのことなので貼っておきます。

多読術

お譲りした本は、松岡正剛「多読術」でした。

購入していただいた千葉さんもブログの中でレビューを書いてらっしゃいますが、多読術というタイトルですが決してたくさんの本を読みましょうということが全てではありません。

本との付き合い方は人それぞれでいいと思っています。

この本を手放したことで思い入れが深くなりました。

好きな本を手元に残しておくだけがいいことでもなければ、読んだ本をどんどんしるし本として出品していくのもなんだか違うような気がします。

また見返したい時がすぐやってくるだろうという本は手元に残しておくべきかなと思います。

その本の内容を吸収した、共有したいと思える本はしるし本として手放すのがいいのかなと思います。

明確な基準は今のところないので、今のところは「自分の心」になっています。

今回、お譲りしたしるし本の感想レビューを見たことで、しるし書店は本を通した交流の一つの手段になっているのかなと思いました。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


2つの読書会に参加しました

本は読んでギャップを埋めるのが大切

関連記事

  1. 都合のいい読書術

    今日は久しぶりに本の紹介をしようかなと思います。読書会をやっている人のブ…

  2. 内なる声に耳を傾けよう

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. 伊坂幸太郎作品の名言に偶然出会った話

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  4. フジモトマサル『ダンスがすんだ』で「うなるなう」…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  5. 職業、読書家を目指して。

    ここ最近は、働き方や生き方について考える機会が多いです。先日初開催したR…

  6. 虚構新聞〜役に立たなかった本〜

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. しるし書店は「本」の未来を変える

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。しる…

  8. 読書の方法知りたくないですか?

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本の…

PAGE TOP