まぁりん『青い空と向日葵』〜今を大切にすること〜

2020年3月20日に開催しました、第5回ビブリオバトル@zoomで紹介した本について書いていきます。

以前こちらでも紹介した本です。

紹介した本は、まぁりん『青い空と向日葵 がん・ステージⅣからの⭐︎奇跡☆』です。

まぁりん『青い空と向日葵 がん・ステージⅣからの⭐︎奇跡☆』

ある日突然がんを宣告されたらどんな気分になるのでしょうか?

それは経験した人にしかわからないことでしょう。

なんとなく死というものは遠いところにあるイメージですが、がんを宣告されると急にせまってくるようなものに感じるのではないでしょうか?

この本は、まぁりんさんががんを宣告されてから寛解するまでの奇跡の軌跡が描かれた本です。

その回復の過程ではとてつもない勉強と努力をされたのだと感じます。

ところどころにふんわりとしたイラストもあるので、疲れたときにふと眺めるだけでも癒されます。

まぁりんさんとの出会い

まぁりんさんとの出会いはリードフォーアクション読書会でした。

そのときに「絵本をつくりたいんです」とおっしゃっていました。

そのために見本となるものを作成したりとそばで感じていました。

1つ形となるものに出会えて私も嬉しく思っています。

お守りがわりの本として

本のサイズ感と量もいい感じです。

ふとしたときに開きたくなるまるでお守りがわりになるような本です。

私自身も病気の治療の中でなかなか思うように本を読めない時期がありました。

そういうときはこのような寄り添ってくれる本がとてもいいです。

これからもこの本の魅力を多くの人に伝えたいと思います。

ビブリオバトルでの紹介動画です。

 

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


『つつんで、ひらいて』〜装幀者という仕事〜

習慣化させるために必要なこと

関連記事

  1. 吉野源三郎『君たちはどう生きるか』を読んで自分の…

    第9回読書会「本の話をしよう」で紹介した本について書いていきます。相当前…

  2. ついていける師匠を見つける

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。学ぶ…

  3. 自分の手でどうにかできることに力を注げばいい

    日日是好日という生き方札幌は雪が積もり、本格的に冬に突入するのだなという…

  4. より良い毎日を過ごすための道標

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

  5. 言葉にすることは自分と向き合うこと

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。言葉…

  6. 藤井孝一『読書は「アウトプット」が99%』から考…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. 『これは水です』に学ぶ、教養と心の持ち方

    第41回 読書会「本の話をしよう」で紹介した本について書いていきます。札…

  8. ふつうの人のストーリーに学ぶ〜福津京子『札幌人図…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、ビブリオセラピス…

PAGE TOP