同じ情報には何度も触れる

ブログを書こうと思ったタイミングにいつも思い浮かぶことがあります。

それは「今日は何を書こう」「これ前にも書いたっけ?」です。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

ブレイン・プログラミング

以前の読書会でも紹介した一冊です。

この本によると人間は脳に新しい考えが定着するまでに6回はその情報に触れる必要があるとのことです。

つまり、何回でもむしろ6回は同じ内容ですとか伝えたいことを書いていっていいということになります。

 

この本は、脳の仕組みを利用した目標を達成するための手法について書かれています。

なぜということころまで書かれているので非常に納得できます。

あとは同じ内容が何度も形を変えて書かれていますので、非常にすんなりと自分の考えとして吸収することができます。

目標達成の具体的な方法について学んでみたい方にオススメの一冊です。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


小さな行動から全ては始まる。

毎日成長するためにできること

関連記事

  1. 吉野源三郎『君たちはどう生きるか』を読んで自分の…

    第9回読書会「本の話をしよう」で紹介した本について書いていきます。相当前…

  2. ついていける師匠を見つける

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。学ぶ…

  3. 自分の手でどうにかできることに力を注げばいい

    日日是好日という生き方札幌は雪が積もり、本格的に冬に突入するのだなという…

  4. より良い毎日を過ごすための道標

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

  5. 言葉にすることは自分と向き合うこと

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。言葉…

  6. 藤井孝一『読書は「アウトプット」が99%』から考…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. 読書会を教えてくれた本

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  8. いまを大切に生きる〜橋部敦子『僕の生きる道』〜

    2019/11/29 第2回ビブリオバトル@SALOONで紹介した一冊につい…

PAGE TOP