朝に書くという習慣

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

わたしは思考の整理のために朝に書くということをしています。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

モーニングページという朝習慣

このブログもその一つですが、もう一つやっていることがあります。

それはモーニングページというものです。

モーニングページとは、朝目覚めたら思いつくままにペンを走らせて書くというものです。

 

本の中ではノート3ページと紹介されていますが、わたしは続けられることを優先したかったので、ほったらかしにしていた、ほぼ日手帳を使うことにしました。

書くことが思いつかないときは、ひたすら「書くことがない」と書くことを勧めています。

そうなったことはありませんが、それでもいいんだと思って書けると気が楽かなと思います。

始めてからもう少しで2ヶ月になりますが、続けられているのは、自分がいいと思っていることだからなのかなと思います。

どんなに習慣にしようと思っても、良いと思えるものしか続けることはできません。

夜に書いた方がいい人もいるかもしれませんし、しっかりと3ページ埋めるのがいい人もいるでしょう。

何を目的としてやっているかを失わないようにしないといけないなと思います。

このブログも基本的には思いつくまま書いているので、モーニングページの延長線にあるものかなと思います。

内省が強みということで、考える時間と書く時間をこれからもしっかりと確保していきます。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


共に学び、共に成長する。

マンガは読書か?

関連記事

  1. 好きなことをやるのではなく、嫌なことはやめるとい…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  2. 本を読んだらまず実践する

    今日はわたしが本を読むときに大切にしていることについて書いていこうと思い…

  3. なぜなら幸福になりたいから〜三人のレンガ職人〜

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、ビブリオセラピス…

  4. 河合隼雄『こころの処方箋』で常識を知る

    第27回「本を語る」読書会で紹介した一冊です。この日、紹介したの…

  5. わたしの読書習慣を変えた1冊。

    朝起きたら、外が白かったです。とうとう冬のシーズン突入といった感じです。…

  6. わたしの本の読み方

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 読書会を教えてくれた本

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  8. ふつうの人のストーリーに学ぶ〜福津京子『札幌人図…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、ビブリオセラピス…

Twitter でフォロー

PAGE TOP