共に学び、共に成長する。

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

朝に昨日の出来事で印象に残っていることや、頭の中に浮かんできたことを書き綴るというスタンスが自分の中で定着してきています。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

夜は眠気がおそってきてあまり書く気にならないのが現状です。

それはそれで書く習慣というのが少しずつできてきたのかなとプラスに解釈しています。

書くためにには当然そのための時間を取らないといけないわけで、必然的に早起きをする必要があります。

おめでたいニュース

前置きが長くなりましたが、そんなわけで、昨日あった出来事です。

昨日は職場でも、身内にもおめでたいニュースがたくさんありました。

幸せのおすそ分けをたくさんもらえました。

勉強会に参加しました

夜から友達が主催をしている「ゼロ会」という勉強会に参加をしました。

もともと「札幌ゼロ読書会」というネーミングもここから拝借したものです。

わたしの考えと非常に近い仲間が集まっており、互いに刺激をし合っています。

決して堅苦しいものではなく、かといって遊ぶだけのゲームではないこのバランスがちょうどいいので好きです。

今回のテーマは「話す」

今回のテーマは「話す」ということで、プレゼンを聞いたり、1分間でプレゼンをする練習をしたりしました。

時間のプレッシャーが与えられると脳がフル回転をして、たくさんエネルギーを使う感覚があります。

今回で12回目の開催でした。

この一年でこれからの下地を作ったイメージです。

これから仲間とともにどう成長していくのか自分自身でも楽しみです。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


同じことは何度も書いていい。

朝に書くという習慣

関連記事

  1. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

  2. 祝!札幌ゼロ読書会3周年!

    いつもありがとうございます。札幌ゼロ読書会主宰の井田祥吾です。主宰と…

  3. 問題にすると問題になる

    コワーキングSaloon札幌をメンバー利用させていただいています。店長の…

  4. 変化を感じたければ変わらずにいること

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. また始める力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 私がよりよく生きるために考えたこと

    毎度同じになってしまいますが、最近は調子が良くも悪くも言えない微妙な感じの日…

  7. 私の朝のルーティン

    私の朝のルーティン最近の行動パターンについて書いてみようと思います。…

  8. 2020年1月を振り返って

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

Twitter でフォロー

PAGE TOP