習慣化のためにできることは行動を小さくすること

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

最近のわたし

最近は少し疲れ気味のようです。

やらなければいけないことはたくさんあるのですが、どうも心の方が追いつかないといった感じがします。

そのような中でも習慣というものはとても意識をしています。

ブログというのも習慣化したいと思いつつ、まだできていないことです。

小さな習慣ブックパーティーに参加をして感じたことですが、習慣化をさせる前に、まず大事なことはなぜ習慣化をしたいのかを考えることです。

目的やゴールが定まっていないと、そもそも原動力がなくなってしまったり、すぐに挫折してしまいます。

原動力が続かずに挫折してしまうことが悪いのではなく、なぜ習慣化するといいのか、自分自身がはっきりしていないこと、それを続けていくための仕組みが作れていないことに原因があります。

そういうわけで、私もブックパーティーを通して、どうしてブログを毎日更新したいのか、そのための最低ラインとなる小さな習慣は何なのか、を色々と考えてみました。

その結果、小さな習慣はTwitterでGood & New を投稿するということになりました。

習慣化するためにはなぜ習慣化するといいのか考えること、そして、習慣にするための小さな最低ラインとなる行動を定めておくことかなと思います。

徐々に自分のスタイルを確立していきたいと思います。

今日の Good & New

村上春樹氏の文章をお手本にしています。

村上氏の文章が好きというよりも、耳に馴染むというか読みやすく、そういうのを好きというのかもしれませんが単純に良いって思うんですよね。

そういうわけで書き写しています。

ブログも上手に書けるようにテンプレート化してみるのも良いのかなと思います。

色々試しながらやっていきます!

今日の一冊

わたしが写経している一冊です。
マラソンやる方にはオススメしたいです。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


第11回 「本の話をしよう」開催報告

書いて内省する

関連記事

  1. 心の手帳にメモをしましょう

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 今日も誰かの誕生日

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. 再出発します!

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。お休…

  4. 2020年もよろしくお願いします!

    あけましておめでとうございます!札幌で「本を語る、人と繋…

  5. 今降っている雨に対する考え方って?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  6. わたしとブログのあるべき姿

    今日こそはブログを書こうと思いながら更新できない日々が続いていました。札…

  7. 1,200文字喋り、5分間書く

    水曜日はエッセイ的な文章をアップしています。仕事がバタバタとしていて思う…

  8. 葉書を書けば人生が変わる

    葉書を書けば人生が変わる世の中にはいろいろなところで「〇〇をしたら人生が…

PAGE TOP