セルフイメージを高める方法について書いていきます。
「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。
セルフイメージと言ったり、自己肯定感と言ったり言い方は色々あるかなと思います。
簡単にいうと自分自身のことをどう思うかというところでしょうか?
自分のことを卑下するのではなく、高いイメージを持つことで活発的な行動をとることができます。
わたしが意識をして行なっているのは、判断をしなければいけないときに「最高の理想の自分だったらどうするか?」と投げかけてから行動をすることです。
最高の自分だったらゴミが落ちているのに気づいたら拾うでしょうし、困っている人がいたら助けます。歩きスマホもしません。
そうやって日常でセルフイメージを高めておくことで気が沈みがちなときでも最低限の生活を営むことができるのではないかなと思います。
(eye catching photo by chiho)
理想の自分で行動する。
セルフイメージを高める必要があります。
理想の自分だったらと行動してみるのがおすすめです。
落ちているゴミは拾うし、信号は守ります。
当たり前のことを当たり前にやる意識付けも大切です。
— 井田祥吾|札幌ゼロ読書会主宰 (@shogogo0301) March 11, 2021