理想の自分で行動する

セルフイメージを高める方法について書いていきます。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、読書療法士の井田祥吾(@shogogo0301)です。

 

セルフイメージと言ったり、自己肯定感と言ったり言い方は色々あるかなと思います。

簡単にいうと自分自身のことをどう思うかというところでしょうか?

 

自分のことを卑下するのではなく、高いイメージを持つことで活発的な行動をとることができます。

わたしが意識をして行なっているのは、判断をしなければいけないときに「最高の理想の自分だったらどうするか?」と投げかけてから行動をすることです。

最高の自分だったらゴミが落ちているのに気づいたら拾うでしょうし、困っている人がいたら助けます。歩きスマホもしません。

そうやって日常でセルフイメージを高めておくことで気が沈みがちなときでも最低限の生活を営むことができるのではないかなと思います。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


名言を探すように読んでみるのもあり

本の感想の伝え方

関連記事

  1. 経験と例えを駆使して伝える

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. のんびりゆっくりがマイペースではない

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 札幌で読書会をやっています。

    初めまして、札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)と…

  4. 何もしないという選択肢

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 内省という壁当てキャッチボール

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 伝えたければ同じ話を何度でもする

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. これからの文章目標

    とにかく書くという修行を自分に課しています。札幌で「本を語る、人と繋がる…

  8. 気分に点数をつけてみる。

    調子の良い日々が続いています。札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読…

PAGE TOP