カラダと脳の使うバランスを考えてみる

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回のテーマは、「カラダと脳のバランス」についてです。

先日、このようなツイートをしました。

このブログに行き着く方はきっと本が好きな方が多いのではないかと思っています。

読書というのはストレスを軽減させる効果が高いそうです。

かと言って四六時中読んでいるわけにもいきません。

どれくらい読む時間を割こうかと考えたときには「カラダと脳のバランス」を意識するようにしています。

1日一生懸命勉強したのに眠れないということが学生時代にありました。

こういうときは大抵カラダをあまり使っていない日だったりします。

頭は使っていて疲れたような感覚があってもカラダがそこまで使われていないとあまり眠たくなくなるのかもしれません。

そういうふうにならないように意識的に運動を取り入れるように今はしています。

仕事柄カラダを動かす機会が多いので、普通に本を読んで眠たくならないということはあまり起こらないので、そのような感じでうまくやっていけたらいいのかなと思います。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


なかむらるみ『おじさん図鑑』(小学館)

ミニマリストTakeru『月10万円でより豊かに暮らす ミニマリスト生活』(クロスメディア・パブリッシング)

関連記事

  1. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

  2. ヨットは風を利用して前に進む

    わたしは平日休みです。お休みの前の夜というのがとても好きです。夜更か…

  3. 気分の波を乗りこなす

    わたしはおそらく他の人に比べて気分の波が大きいです。それは双極性障害をも…

  4. 行きは軽く、帰りは重く。

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 学びとエンタメの境界線

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. すごい本を読みたい

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  7. 雨の日も心を豊かに過ごす

    雨は好きですか?大雨のような嵐の日は流石に気分が滅入りますが、ちょっとの…

  8. 友遠方より来る

    昨日は朝の9時から友達と待ち合わせをして、カフェでのんびりと話をしました。…

Twitter でフォロー

PAGE TOP