出る杭になる覚悟と出る場所を選ぶこと

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書会主宰の井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回のテーマは「出る杭になる覚悟と出る場所を選ぶこと」というテーマです。

ことわざってすごいなと思っています。

昔の人たちが考えた英知が詰まっているものだと思います。

何よりも誰が言い始めたか残っていないという点が時代を経て語り継がれてきたという感があるのが好きです。

 

それでも今の時代にそぐわないところもあるでしょうし、アップデートされるものがあっても良いと思います。

 

先日、このような話を聞きました。

今の時代は同質なものであふれている。

成功するためには人と異ならなければいけない。

そこで必要なのは、「出る覚悟」だ。

出ても打たれない杭になれば良い。

という内容でした。

確かにその通りだなと思いました。

その内容を自分の中で反芻してみたのですが、もう一点自分が活動をしたい場所、すなわち「出る」場所を選ぶことも大切なんじゃないかと思いました。

自分が活躍できる、もしくはしたい場所を選んでそこで自立できるように努力を重ねていくのがいいのではないかと思っています。

 

わたし自身はこれからも模索していきたいと思っています。

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


If then planninngで習慣を味方にする

メッセージは読み取れなくてもいい。

関連記事

  1. 北海道新聞『卓上四季』の書き写し始めました。

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  2. 内から湧き上がるものを大切にする

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. 睡眠を大切にする。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。昨日…

  4. 気分の波を乗りこなす

    わたしはおそらく他の人に比べて気分の波が大きいです。それは双極性障害をも…

  5. 変化を感じたければ変わらずにいること

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. わたしが日記で書いているふたつのこと

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 強みを生かすと生きやすくなる

    https://twitter.com/shogogo0301/status…

  8. 過不足なく臆病に書く

    過不足なく臆病に書くわたしは文章を読むのも書くのも好きです。全くなか…

Twitter でフォロー

PAGE TOP