友遠方より来る

昨日は朝の9時から友達と待ち合わせをして、カフェでのんびりと話をしました。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

友達と会いました!

高校時代一緒のクラスだった友達で遠いところからやってきて、わざわざ連絡をくれてとても嬉しかったです。

話のネタになったらいいなと思い、本を数冊持っていきました。

持っていった本もそうでしたが、話の内容も自然と「働き方・生き方」という最近わたしが読書会で参加する際のテーマや考える話題でした。

やりたいことは全部やる

わたしはやりたいことは全てやっていくべきだと考えています。

それは今というこの瞬間は逃すと二度とやってこないからです。

小さなことを逃してしまうと、忘れてしまうこともあるでしょう。

でも、後で後悔することって小さなことの積み重ねのような気がします。

一歩踏み出すのが時間がかかるタイプの人もいるかもしれません。

わたしもどちらかというとそういうタイプの人間でした。

今はできるだけ簡単なステップまでレベルを落としてやるようにしています。

最初の一歩が一番小さいかもしれませんが、踏み出すのが難しく、勇気がいることです。

 

だったら最初の一歩はとことん小さくして、これから続けていく第一歩にすればいいのだなと再認識した1日でした。

 

他にも色々な気づきがあったので、メモに残しておいて別の機会に書くことがあるかもしれません。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


読書会は何回参加しても新たな気づきが得れる。

古本屋さんには偶然の出逢いがある

関連記事

  1. 気にしなくていいことを気にしなくていい仕組みをつ…

    長ったらしいタイトルになってしまいました。気にしなくていいことは気にしな…

  2. 始める、続ける、止める。また始める。

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  3. タイトルだけでも眺めておく

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. マンガは読書か?

    本が好きでよく読むんですよねと話をすると、マンガもいいですよとアドバイスをも…

  5. まずは自分の内面から

    まずは自分の内面から外出自粛が継続しています。もともとは出不精であり…

  6. 博物館はワクワクの詰まったところ

    昨日のブログにも色々と書きましたが、髪を切り、古本屋に行ったりと珍しく幾つも…

  7. なくてはならない歯車になる

    社会の中で生きていると自分なんかいなくても、と思ってしまうこともあるかもしれ…

  8. ブログもステップアップしていきます。

    ゴールデンウィークに突入しましたが、札幌はあいにくの寒い雨が降っています。…

PAGE TOP