目的思考で生きる

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

中学生のころは野球部に所属をしていました。

人数も多くなく、強かったわけではないのですが、投手をやっていました。

中学野球は7イニングまででしたので、基本的には先発完投型です。

わたしは器用な人間ではなかったのでストレートが主体のピッチングでした。

たまに変化球をおり混ぜるといった感じでした。

 

全力投球というのは何もストレートを全力で投げこみ続けるのとは違います。

それこそ緩急をつけて打者を打ち取ることであり、そのための労力を惜しまないことだと思っています。

速いボールを投げ込むだけでなく、変化球を投げ込むことでタイミングをずらしたりということが時として必要になってきます。

目の前の打者を打ち取ることでアウトをとることができ、0点に抑えれば負けません。

点を取れば勝てます。

勝ち続ければいい成績を収めることができます。

 

こういうふうに目の前の行動というのは目的の連鎖が起こっています。

今の自分の行動がどうつながっていくか意識してみると変わってくるところがあるかもしれませんね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


ひすいこたろう『人生が変わる朝の言葉』(サンマーク出版)

読書の魅力を伝えたい

関連記事

  1. 好きが得意に、専門に。

    本が好き。良い意味でいうと分野が広くて、受け皿が大きくて良いのかもしれな…

  2. 新しい刺激を取り入れる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  3. 何も思いつかないので、とりあえず書いてみる

    何も書くことが思いつかないことがあるというのはブログを続けていく上でのあるあ…

  4. 前略、未来の自分へ

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  5. 目的とゴールをはっきりさせる。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本を…

  6. オンラインコミュニティの可能性を探る

    いつもありがとうございます。対面での読書会がなかなか開催できない状況です…

  7. 日記を書くことは小銭の貯金のようなもの。

    わたしは毎朝モーニングページを書いています。札幌で読書会をやってます、井…

  8. 何かにとらわれすぎずに柔軟に

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本へ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP