目的思考で生きる

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

中学生のころは野球部に所属をしていました。

人数も多くなく、強かったわけではないのですが、投手をやっていました。

中学野球は7イニングまででしたので、基本的には先発完投型です。

わたしは器用な人間ではなかったのでストレートが主体のピッチングでした。

たまに変化球をおり混ぜるといった感じでした。

 

全力投球というのは何もストレートを全力で投げこみ続けるのとは違います。

それこそ緩急をつけて打者を打ち取ることであり、そのための労力を惜しまないことだと思っています。

速いボールを投げ込むだけでなく、変化球を投げ込むことでタイミングをずらしたりということが時として必要になってきます。

目の前の打者を打ち取ることでアウトをとることができ、0点に抑えれば負けません。

点を取れば勝てます。

勝ち続ければいい成績を収めることができます。

 

こういうふうに目の前の行動というのは目的の連鎖が起こっています。

今の自分の行動がどうつながっていくか意識してみると変わってくるところがあるかもしれませんね。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


ひすいこたろう『人生が変わる朝の言葉』(サンマーク出版)

読書の魅力を伝えたい

関連記事

  1. 目的とゴールをはっきりさせる。

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。本を…

  2. 今の体調の点数を意識してみる

    私は体調の波が少し大きいのかもしれません。札幌で読書会をやってます、井田…

  3. フルマラソン走りました。

    昨日はフルマラソンを走りました。札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに…

  4. 身軽に生きる

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 少ない理由を磨き続ける。

    ブログになるとついついかしこまってしまいます。前回の記事にも書いた「誰に…

  6. 生きるとは、今を大切にすること

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. 勉強会は脱皮のチャンス

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。勉強…

  8. 自分ルールありますか?

    わたしは毎日ブログを書くというのを目標にしています。札幌で「本を語る、人…

PAGE TOP