勉強会に参加しました

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

 

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

申込はLINEから可能です。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

昨日は友達の主催する勉強会「ゼロ会」に参加しました。
札幌ゼロ読書会の名前の由来にもなった勉強会です。

同年代が集まり、時には議論をしたり、情報交換をしたりと
いつも学びがあり、刺激を受けています。

昨日、話題の中心にあったのは7つの習慣でした。

たまたま参加者の二人が「7つの習慣」のセミナーを
受けてきたとのことで熱感たっぷりに語ってくれました。

7つの習慣はオーディオブックで繰り返し聞いたので、
なんとなくこういうものだと知っているくらいのレベルです。

本は知っていても役に立たないことが多いです。
料理レシピをたくさん知っていても、
実際に作れないと意味がないのと同じようにです。

自分が時間飢饉になっていることに対して、
7つの習慣を使って対策を話してくれました。

また、私には目標というか指針となる
ミッションステートメントというものが
存在していることにも気づかせてくれました。

改めて7つの習慣はすごいのだと感じた1日でした。

読書会情報はこちらから!





LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


北海道新聞に紹介されました

旅するように生きる

関連記事

  1. 2020年の振り返りと2021年の目標

    今日で2020年も終わりますね。今年は激動の一年間でしたね。2019…

  2. コミュニティラジオに出演します!

    5月5日(土) 13時頃から三角山放送局リレーエッセイ「読書キャンパス」に出…

  3. 「焦らない、落ち着く」ことで力を発揮する

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 別のやりがいを求めて

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 「今こそ!個人事業主としてドラッカーを学ぶ会」に…

    2020年6月12日に開催されました、「今こそ!個人事業主としてドラッカーを…

  6. 直感で行動する

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  7. 小さな一歩を大切にする

    量が質を生む「量が質を生み出す」と言われます。量が先ということなので…

  8. チャンスがやってきたら臆せず飛び込め!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

PAGE TOP