わたしがブログを書く理由

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

雪が降り、暖房なしではやってはいけない時期に突入しました。

これからは暖房代を気にしなくてはいけないシーズンになったんだなと感じています。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

ブログで書いていること

些細な日常から書き始めましたが、このブログで書いているのは、わたしの本の記録を交えた日常が中心です。

本が大好きなので、生活の何かしらに本が絡むことが多いのです。

これはあの本の内容だなとか、この本読んでみたいなとか、こんな本はあるだろうか、などと色々と思いつきます。

ブログの目的

そのような日常を書いていくことで、どうしたいかというと、

読書会への興味を持って欲しい
こんな人が開いていると知って欲しい

ということです。

知らない人に会うときはとても緊張します。

その前情報として、このブログが活きたらいいなと思っています。

同じことを何回書いてもいい

人間は習慣の生き物と言われています。

普段の行動から考えは生まれてくるので、当然同じようなことを繰り返していると、同じような考えが生まれてきます。

だったら何度同じことを書いてもいいのではないかなと思います。

書く条件が変わることで、内容が同じでも、切り口が変わったものになります。

そう言った意味ではなるべく過去記事はあえて見直さずに書いたほうがいいのかなと考えています。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


自分の手でどうにかできることに力を注げばいい

モヤモヤは書き出す

関連記事

  1. 本を作ることにしました

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 気分に点数をつけてみる。

    調子の良い日々が続いています。札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読…

  3. 目標を書き続けることで得られるもの

    日記書いてますか?今回は日記を書く中での気づきを共有します。「本を語…

  4. ブログをリニューアルしました!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  5. 完璧を目指さなくても。

    完璧を目指して何もやらないよりも、とりあえず何か形としてやってみたほうがい…

  6. 相手の質問の意図を汲み取る。

    今日は健康診断でした。札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogog…

  7. 言葉が武器であるならば

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. わたしが日記で書いているふたつのこと

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

Twitter でフォロー

PAGE TOP