モヤモヤは書き出す

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。

どんな本が紹介されたか知りたい方はぜひ、開催報告をご覧ください。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

朝の習慣はモーニングページ

今朝も目が覚め、モーニングページを書き、写経をし、このブログを書いているわけです。

モーニングページや写経のことについてはおいおい書いていきます。

ブログを書くというのはまだまだ新しい習慣なので、まだ、やるのが辛いという時期はやってきていません。

俗にいうスランプみたいなものでしょうか?

今は書きたいことがあれもこれも出てきてしまって追いつかないという感じなので、上手に整理をしていきたいです。

モヤモヤするとき

思考がどんどんあふれ出るような感覚になると書こうと思っても、どこから手をつけたらいいかわからなくなってしまいます。

そういうときはまず、書き出すようにしています。

私は四角いブロックメモというものを活用しています。

そこにアイデアなどを色々と残しておいてます。

書くことが面倒という人は誰かに話すということでも大丈夫です。

お悩み相談って聞いてもらうだけで、スッキリするのと同じです。

今日は

今日は勤労感謝の日ですね。

祝日ですが、仕事です。

その後は本の交換会を含めた忘年会に参加するので、今から楽しみです。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


わたしがブログを書く理由

本の交換会に参加しました

関連記事

  1. 数値にモチベーションを左右されない

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 良いサービスを受けたかったら良いお客さんになる

    わたしたちは日々たくさんのサービスを受けています。よりよいサービスを受け…

  3. 昨日の話の続きができるように

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 読書会には話し上手よりも聞き上手

    読書会で求められる1番のスキルは話し上手ではなくて、聞き上手だと思う。…

  5. カメレオンのように生きる

    札幌は寒い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?札幌で「本を語る…

  6. 祝!札幌ゼロ読書会4周年!

    いつもブログをご覧いただきありがとうございます。「本を語る、人と繋がる」…

  7. ちょうどいい生活をする

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 誰かを救う文章を書きたい

    これはブログに書きたいという出来事はそうそう頻繁には起こらないものです。…

Twitter でフォロー

PAGE TOP