北海道新聞『卓上四季』の書き写し始めました。

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで癒しと安らぎを与える読書療法士の井田祥吾(Twitter: @shogogo0301)です。

我が家にはテレビがありません。

でも、新聞は取っています。

「卓上四季書き写しチャレンジ」というものを北海道新聞社で開かれていたので参加をしてみることにしました。

普段は、村上春樹『走ることについて語るときに僕の語ること』を写経しています。

この期間は北海道新聞のコラム「卓上四季」を書き写そうと思います。

 

名文を写経することで心地の良い文章のリズムがつかめるようになるそうです。

効果を感じるのは、どれくらい書いた頃から出てくるのかはわかりません。

心地の良いリズムをカラダになじませることで自然と良い文章が書けるようになりたいものです。

そういう意味では卓上四季のような新聞のコラムは起承転結がしっかりしているので、写経の教材として良いものですね。

2021年現在は松浦弥太郎さんの本を書き写しています。

今日の本

こちらの本を読んで写経を始めようと思いました。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


書いて内省する

『キセキの葉書』を観に行きました

関連記事

  1. アイデアはメモをする。役に立たなくても良い。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  2. 2019年を振り返りと2020年の目標

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. フルマラソン走りました。

    昨日はフルマラソンを走りました。札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに…

  4. 【ストレングスファインダー】自分の強みを生かす!…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. 目の前のことをひとつずつ

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 良いサービスを受けたかったら良いお客さんになる

    わたしたちは日々たくさんのサービスを受けています。よりよいサービスを受け…

  7. 札幌で読書会をやっています。

    初めまして、札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)と…

  8. 札幌ゼロ読書会1周年です!

    おかげさまで本日4月13日の読書会で丸1周年を迎えました。札幌で「本を語…

PAGE TOP