『キセキの葉書』を観に行きました

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

Good & New

今日はお休みでしたので、映画を観に行きました。

本と映画は相性が良いですが、わたしはあまり映画を観に行かないです。

大学時代に2作品連続で映画館で寝てしまったことがあるからです。

そのときはよっぽど疲れていたのかなと思いますが、時間的に拘束されるのもあまり好きではないのかなと思っていました。

でも良い作品に巡り会うと映画っていいなと思えるのです。

今日観た作品は『キセキの葉書』です。

修身教授録読書会に参加したときに主催の藤本さんから、こんな映画があるよと教えていただきました。

修身教授録読書会では、読書会の最後に筆者の森信三先生のお弟子さんの坂田道信さんに複写ハガキを書きます。

坂田道信さんの著書はまだ読んでいないので、どんな思いでハガキを書いているかは読んでから書こうと思いますが、ハガキを書くというのは、簡単に物事を伝えられる現代にとってとても大切なことだと思うのです。

レターポット も仕組みは同じですが、ハガキというアナログな手段もまだまだ捨てたものではないのではないかなと思います。

奇跡のハガキ

奇跡のハガキ

脳性麻痺を抱えている娘さんを持つ美幸のもとに届いたのは、母が鬱と認知症を併発したという知らせ。

その母に毎日ハガキを書き続けたという話です。

娘さんの介護だったり、自身も仮面鬱を抱えたり、また、母から介護の援助を拒絶されたりと色々苦しまれたのかなと思います。

それでも家族というものだったり、色々と考えるきっかけになりました。

見終わったら、ハガキを書きたくなりました。

これからはたまに映画を観に行こうかなと思いました。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


北海道新聞『卓上四季』の書き写し始めました。

好きを伝える努力をする

関連記事

  1. 『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい』

    お誘いいただき写真家森山大道さんのドキュメンタリー映画『過去はいつも新しく、…

  2. 映画『テーラー 人生の仕立て屋』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 映画『モリコーネ 映画が恋した音楽家』

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 映画『梅切らぬバカ』を観て思う、何気ない日常の大…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  5. 映画『丘の上の本屋さん』

    シアターキノで公開中の映画『丘の上の本屋さん』を観に行きました。&nbs…

  6. 映画『アワー・フレンド』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 映画『偶然と想像』を観て考える、「意味」

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピスト…

  8. 映画『TOVE / トーベ』を観ました

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP