『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい』

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

お誘いいただき写真家森山大道さんのドキュメンタリー映画『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい』を観てきました。

世界最大の写真展パリフォトに向けて写真集を作っていく過程とともに、実際に森山さんがストリートスナップしていく様子が映されていました。

写真家というと素人からすると凝った機材を持っていたり大きなレンズのカメラを使うという印象でしたが、散歩をするように森山さんは片手に収まる小さなデジタルカメラで思ったままにパシャパシャと看板、オブジェや人を撮っていきます。

このスタイルなら自分もできると一瞬思いましたが、今日明日でわたしがそのスタイルを真似して写真をとっても評価はされないでしょう。

”写真の場合、写るということは、「時間をスライスする」ってことなんです。”とパンフレットにありました。

写真で大事なことは、「どのように撮るか」よりも対象を見つけてそれをどのように見るかということが大切なんじゃないかと思いました。

写真を撮ることをちょっとずつ勉強してみたいなと思っていたタイミングでこの作品に出合えて良かったです。

写真を撮ることを通してもも自分が考えていることを表現できたらいいなと思います。

 

ひとつ気になったことがありました。

それは森山さんがサインを使い分けていたことです。

国内で日本人向けにサインをするときはローマ字でしたが、パリフォトの時は漢字で書かれていました。

使い分けの意図を知ってみたいなと思いました。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


ハズレ本を引かないためには?

第73回「本の話をしよう」開催報告!

関連記事

  1. 『また、あなたとブッククラブで』を観に行きました…

    2021年1月29日に映画を観に行きました。タイトルは『また、あなたとブ…

  2. 映画『テーラー 人生の仕立て屋』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 映画『ドライブ・マイ・カー』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 映画『丘の上の本屋さん』

    シアターキノで公開中の映画『丘の上の本屋さん』を観に行きました。&nbs…

  5. 『キセキの葉書』を観に行きました

    Good & New今日は久しぶりに映画を観に行きました。鬱…

  6. 『手紙』で原作との違いを楽しむ

    映画は好きですか?わたしは学生時代に映画館で寝てしまうという経験を2回し…

  7. 『つつんで、ひらいて』〜装幀者という仕事〜

    2020年3月20日の春分の日に映画を観に行きました。今日観た映画は、『…

  8. 映画『アワー・フレンド』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP