ハズレ本を引かないためには?

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回は、「ハズレ本を引かないためには?」というテーマでお話をしていきます。

 

あなたには読んだ結果失敗したなという経験はありますか?

最近のわたしはあまりありません。

それは決して特別なことをやっているわけでもむずかしいことでもありません。

ちょっとした心がけですぐにできることばかりです。

 

まず、本は身銭を切って買うことを前提としています。

今月の書籍代がちょっと……という場合は図書館で借りて読むこともありますが、基本的には本屋さんで新刊を購入しています。

お金を払って買ったんだからその分吸収しなきゃという気持ちがはたらき読むことができます。

 

屁理屈のように思われるかもしれませんが、買って読んでみても読むタイミングはいまじゃないと感じた本はそっと本棚に戻しています。

食べ物に旬があるように、本にも読むタイミングがあります。

今じゃないと思ったら積読にしましょう。

またいつか読むタイミングはやってきます。

読む意味があると思っている本を読み進めているので当然ながら最後まで読むことができます。

このあたりが結構大きかったりします。

 

それでも最近は手にとって挫折をする本というのも少なくなってきました。

自分の選書センスに自信が持ててきたのはおそらく読書記録が1,000冊を超えてきたあたりです。

今まで読んできた実績と勘から本を手にとってパラパラと眺めるだけでどんな本かつかめるようになってきます。

 

そのためにはやはり本を手にとって読んでみるということです。

極論を言えば、本を読もうとしなければハズレ本を引くことはありません。

打席に立たなければ凡退することがないのと同じです。

ここにボールが来ればヒットが打てるだろうという感覚は、きっとこの本は面白そうという感覚に似ています。

読んでみなきゃ結果はわからないのでとりあえず読んでみるというのがいいはずです。

臆せずチャレンジしてみてください。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい1日をお過ごしください!

(eye catching photo by chiho)

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


与えられた5分で何を話すか?

『過去はいつも新しく、未来はつねに懐かしい』

関連記事

  1. どんな読書会をやっているのか?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、…

  2. 北海道新聞に紹介されました

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  3. 情報は相手に届いてこそ意味がある

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  4. 本は親友を紹介する感覚で

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 本はなるべく手元に置いておきたい

    年間の読書量は150冊から200冊くらいになります。基本的には新刊本を購…

  6. いくら分の本を読んでいますか?

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  7. 紙の本のライバルは?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 本好きの輪を広げるために

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP