東田直樹『自閉症の僕が跳びはねる理由』

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

先日、シアターキノにドキュメンタリー映画『僕が跳びはねる理由』を観に行きました。

東田直樹さんの『自閉症の僕が跳びはねる理由』を原作にしています。

自閉症というものを聞いたことがあっても彼らがどういう世界観で生活をしているのか、どういう風に他者と関わっているのか気にしたことがなかったので勉強になりました。

言葉を通して伝えることがむずかしくても、文字盤を指すことで伝えている姿が印象的でした。

 

映画の中でも東田さんのエッセイの言葉が引用される形で紹介をされていました。

ということで原作となったエッセイも読みました。

特に印象に残ったのは、「24 自閉症の人は普通の人になりたいですか?」です。

引用します。

自分を好きになれるのなら、普通でも自閉症でもどちらでもいいのです。

東田直樹『自閉症の僕が跳びはねる理由』角川文庫(p61)

自閉症に限らず、病気や障害を持っている人はそれによって自尊心がなくならないようにしていかなければいけないと感じました。

 

自分の知らない世界に少しでも触れるような気がしました。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい1日をお過ごしください!

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


第73回「本の話をしよう」開催報告!

2021年5月に読んだ本

関連記事

  1. サン=テグジュペリ 渋谷豊 訳『人間の大地』(光…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  2. 映画『ローズメーカー 奇跡のバラ』を観に行きまし…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 桑田真澄『試練が人を磨く』。挫折を力に変える。

    https://twitter.com/shogogo0301/status…

  4. 続けることの大切さを感じる一冊

    毎年楽しみにしている冊子があります。今回紹介する、『Brown Book…

  5. 末吉宏臣『弱火でトロトロ書くように』

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  6. 『センス・オブ・ワンダー』を読んで、自然を感じる…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  7. 鈴木優香『20220624-20220709・K…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. SATORI『別世界』

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

Twitter でフォロー

PAGE TOP