まわり道をすることでたどり着く場所

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

  読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

開催日の3週間前の月曜日8時を基本として配信しています。

よければ登録をお願いします。

今日のブログ

今回紹介する本は、大竹英洋さんの『そして、ぼくは旅に出た。』(文春文庫)です。

 

旅に出かけるたのしみのひとつが本屋さんにいくことです。

初めての本屋さんにいくと、そこでしか出合えなかったのではないかという本を見つけることが多々あります。

2023年11月、神戸に行ったときに御書印がある本屋さんに行きました。

そのなかのひとつである、流泉書房でこちらの本を購入しました。

ちなみに大竹さんを「私たちの町の作家」として紹介されていました。

第7回 梅棹忠夫・山と探検文学賞受賞作品です。

 

大竹さんはアメリカとカナダの国境近くの湖地帯であるノースウッズの野生生物や自然を撮影しています。

そのようになるに至った経緯について書かれています。

 

写真家になろうと思った、きっかけは夢に出てきたオオカミでした。

そのオオカミのことが頭から離れずに図書館に足を運び資料をあさりました。

そこでジム・ブランメンバーグ氏の写真集が目に留まります。

居ても立っても居られなく、弟子入り志願の手紙を書きます。

なかなか返事は来なかったのですが、そこで諦めませんでした。

わずかな手がかりをもとに直接会いにいくことにします。

 

会いにいくまでがひとつの冒険となっていますし、会ってからの出来事もまた大切な経験となっていることが伝わってきました。

 

大竹さんは弟子入りの志願を手紙にしたためました。

後でわかることですが、実際には本人のもとに届きませんでした。

今ですとメールを送るという判断をして、断られてあきらめるということにもなっていたかもしれません。

手紙が届かなくても思いは伝えたいというところから会いにいこうとなったのだと思います。

 

また、大竹さんは車という手段を選ぶことなく、カヌーを漕いでいくことで写真を撮りながら目的地へと進んでいくという手段をとりました。

これは結果としてインパクトを与えることにもなりました。

わたしはわかっていて遠回りをする必要はないと思っています。

ただ、常に最短距離を進んでいくことが必ずしもよい結果をもたらすとは限らないとも思っています。

弟子入り志願をしたジム氏はこう言います。

「寄り道は、幸運をつかむためには、とても大切なことなんだ……」

大竹英洋『そして、ぼくは旅に出た。』(文春文庫)(p232)

 

夢に向かう原動力はそれに憧れたきっかけであり、それを忘れることなく具体的な行動をひとつずつ重ねていけば近づくことができるのかなと思いました。

年を重ねると忘れてしまうような大切な考え方を思い出させてくれるような一冊でした。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


致知2024年2月号「立志立国」

主観的におもしろいと思うことを大切に

関連記事

  1. 『使いみちのない風景』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  2. 誠心誠意を込めて書く

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  3. 上田信治『成分表』(素粒社)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  4. 『センス・オブ・ワンダー』を読んで、自然を感じる…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  5. 皆川明『ミナを着て旅に出よう』(文春文庫)

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  6. 俵万智『旅の人、島の人』(ハモニカブックス)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

  7. 東田直樹『自閉症の僕が跳びはねる理由』

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 移動こそが旅の醍醐味である

    旅が好きです。コロナ禍ではなかなか遠くに出かけることはありませんでした。…

Twitter でフォロー

PAGE TOP