書いて内省する

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

今日の出来事

出勤時の横断報道のて押しボタンの上に、子ども用の靴がありました。

落とし主が見つかってほしいなと思います。

こんな風な変哲のない日記を書いていきます。

といってもわたしの場合は、こういう出来事があったなどと書いていくよりも、自分の内側を省みる内省日記になることがほとんどなのかなと思います。

できるならば、1日を終えるまでに何かしらの記事を投稿したいと思っています。

そう思いながらなかなかできていなかったので、小さな習慣として、Good & New を投稿することにしたわけです。

ますは最低ラインとしてそこだけでも続けていこうと思います。

そのうち書いていくと要領をつかめそうな気がしています。

まずは継続させることが大切ですね。

継続といえば、もう少しで札幌ゼロ読書会も一年が経過します。

やり方を色々と模索しながらというところですが、自分のやりたいことを見つけつつ、どんどん色々なことにチャレンジしていきたいと思っています。

コミュニティ形成が自分にとってどう役に立つのかは今の所わかりません。

ただ単純に色々な交流ができて楽しい、それだけでも良いのかもしれません。

でも、好きなことや強みでつながることはとても大きなさらなる強みにつながると思っています。

そういう意味でブログの内省日記を続けることが、自分の活かしていく方向性を指し示してくれるような気がするのです。

よくネタがなくなってからが勝負だと言いますが、今ままでの自分はネタを探そうとせずに良いものを作ろうとしてしまっていたのかなと思います。

別に反省をするわけではありませんが、もうあのことしか書くことないよ、あるいは、この話前にも書いたことがある気がするけど良いか、と普通に思えるようなレベルまで自分自身を持っていきたいなと思っています。

マイペースで頑張ります。

Good & New

家賃の振込をしました。

来月もよろしくお願いしますという気持ちです。

今日の本

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初の月曜日8時を基本として配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


習慣化のためにできることは行動を小さくすること

北海道新聞『卓上四季』の書き写し始めました。

関連記事

  1. 経験と例えを駆使して伝える

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. のんびりゆっくりがマイペースではない

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 札幌で読書会をやっています。

    初めまして、札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)と…

  4. 何もしないという選択肢

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 内省という壁当てキャッチボール

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 伝えたければ同じ話を何度でもする

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 書くことは自分と向き合うことだ。

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  8. 気分に点数をつける

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

PAGE TOP