自分の手でどうにかできることに力を注げばいい

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

 

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

申込はLINEから可能です。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

日日是好日という生き方

札幌は雪が積もり、本格的に冬に突入するのだなという雰囲気になってきました。

雪が降ったり、寒い日は色々と文句を言ってしまいます。

天気にいいも悪いもない

晴れの日には「天気がいい」と、雪の日には「天気がわるい」という。

でも、本来は天気って自分の手で帰ることができるものではないので、いいもわるいもないと思うんですね。

自分の捉え方一つで認識は大きく変わってきます。

どんな日だって自分自身の捉え方一つで、いい日にできるでしょう。

どうにもできないことに悩んだり、考えたりしても仕方がありません。

自分の手でどうにかできることに力を注げばいいのです。

読書会情報はこちらから!





LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


職業、読書家を目指して。

わたしがブログを書く理由

関連記事

  1. 手書きっていいですよ

    わたしは手書きが好きです。別に字が特段上手とか習っていたとかそのようなこ…

  2. 雨の音を聴く

    今日の札幌の天気は雨です。一気にザッと降り始め、それからずっと降り続い…

  3. 虚構新聞〜役に立たなかった本〜

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  4. 読書会を教えてくれた本

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  5. 大泉洋『大泉エッセイ』を紹介しました

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカ…

  6. 山田ズーニー『おとなの進路教室。』

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. 本を読むときは自分の頭で考えることが大切

    世の中には古典と呼ばれるものがあります。今日は古典について、読書論を交え…

  8. ひとり出版社、夏葉社 島田さんのお話を聞いて「仕…

    2018年3月2日に書肆吉成で開かれた夏葉社の島田さんのトークイベントに参加…

PAGE TOP