自分の手でどうにかできることに力を注げばいい

日日是好日という生き方

札幌は雪が積もり、本格的に冬に突入するのだなという雰囲気になってきました。

雪が降ったり、寒い日は色々と文句を言ってしまいます。

天気にいいも悪いもない

晴れの日には「天気がいい」と、雪の日には「天気がわるい」という。

でも、本来は天気って自分の手で帰ることができるものではないので、いいもわるいもないと思うんですね。

自分の捉え方一つで認識は大きく変わってきます。

どんな日だって自分自身の捉え方一つで、いい日にできるでしょう。

どうにもできないことに悩んだり、考えたりしても仕方がありません。

自分の手でどうにかできることに力を注げばいいのです。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


職業、読書家を目指して。

わたしがブログを書く理由

関連記事

  1. パム・グラウト『「感謝」で思考は現実になる』で気…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  2. 感謝することは当たり前のことに目を向けること

    感謝をすることは当たり前のことに目を向けること札幌で読書会をやってます、…

  3. 吉野源三郎『君たちはどう生きるか』を読んで自分の…

    第9回読書会「本の話をしよう」で紹介した本について書いていきます。相当前…

  4. アーノルド・ローベル『ふたりはともだち』から学ぶ…

    ふたりはともだち「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催…

  5. 挑戦に必要なものは?

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  6. 2020年5月版「本棚の10冊で自分を表現する」…

    2020年5月22日に第51回札幌ゼロ読書会「本の話をしよう」@Zoomを開…

  7. 本棚の10冊で自分を表現する

    ハッシュタグで「本棚の10冊で自分を表現する」というのがあります。久しぶ…

  8. 本を貸す。可愛い「本」には旅をさせよ!

    あなたはどのように本を読むことが多いでしょうか?図書館を利用する方、古本…

PAGE TOP