続けやすい仕組みを考える

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

人間は習慣の生き物と言われています。

習慣が人を作るってやつです。

いい習慣を身につけようと思ってもなかなか難しいですよね?

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

小さな習慣

それには理由があります。

脳は現状維持を好むのだそうです。

それがいいと思えることであっても、現場から変わるということに関しては抵抗を感じてしまうようです。

それではどうすればいいかということになりますが、小さなステップから始めればいいということになります。

バカバカしいくらい小さなステップから行うことにより、抵抗なく習慣を変えていくことができるようです。

まずは脳をだますといったイメージでしょうか?

わたしには「ブログを毎日更新する」という目標があります。

でも、それってハードルが高いのかもしれない。

  • Instagramで写真をアップすることならできるかもしれない。
  • 毎日コーヒーを飲む。

ということで、コーヒーを飲むタイミングで本の写真を撮ってアップするというのを小さな習慣としてやっています。

今の所それは2週間ほど続いています。

これからも続けていきたいです。

好きなことだけでいきていく 堀江貴文

なぜ、SNSで毎日発信を心がけるようになったかというと、堀江貴文「好きなことだけでいきていく」を読んだのがきっかけです。

遊びを仕事にする三つのステップ」の一つが、「思いを持って毎日発信すること」でした。

なので、わたしはこれからも発信を続けます!

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


札幌ゼロ読書会への思い

2人でも読書会はできる。

関連記事

  1. 『「感謝」で思考は現実になる』〜続けてみてわかっ…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカ…

  2. 複写ハガキを書けば人生が変わる

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  3. 新学期にオススメの本、3冊!

    動画でもまとめています新学期といってももう4月も半ばですが………

  4. 松浦弥太郎さんから学ぶ「自分株式会社」の経営哲学…

    松浦弥太郎さんが好きです。柔らかな文章の中にピリッとすることが書いてあっ…

  5. とりあえず書いてみる、続けてみる

    退院をしてから着々と復帰に向けて準備をしています。札幌で読書会をやって…

  6. 弱さを受け入れる勇気。宮部みゆき『ブレイブ・スト…

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  7. 虚構新聞〜役に立たなかった本〜

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  8. 好きを仕事にするために

    自分の好きなことをもっと好きになる。好きなことで生きていけたらいいなと日…

Twitter でフォロー

PAGE TOP