「あの時に戻れたら」と後悔しない生き方をする

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今日は仕事がお休みでした。

のんびりと本を読み、二週間後の読書会で何を紹介しようかなと少しずつ考え始めています。

札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。

しるし本の紹介

しるし書店に新たに出品した本を紹介しようと思います。

わたしは20代後半の男性です。

あの頃に戻ってやり直したいなと思うことはありますか?

わたしはあります。

大学受験の失敗と一浪して入った大学もやむを得ない事情で中退したことです。

その幾らか前の段階にいってやり直すことができたら結果が変わるのかは、もちろんわかりません。

やり直すことができても今と同じ人生をたどることになる可能性もあります。

何か極端にAが良いのか、Bが良いのかで悩むというよりも、一連の流れの中の一部をやり直したい感覚なので、どうこう対処できる問題ではないのかなと思います。

 

そうであるならば、過去に執着することなく、今は大切に生きることが大切なのではないでしょうか?

20代という無限の可能性がある時期、人生100年時代を迎える中でどのように生きていくべきかを考えていく必要があります。

その20代の今にやっておきたいことが詰まった一冊です。

 

自分自身、今は力を蓄えている時期なのかなと感じる時があります。

そう感じることのある、学び、悩み、模索をしている人の手にこの本が渡るといいなと思っています。

他の仕事論、生き方論の本に書いてあることも多いので、この本に書かれていることが決して特別ということはありません。

でも、20代とピンポイントでターゲット化されているとどうしても、読まなきゃと思ってしまいます。

 

ちなみにこの本を知ったきっかけは友達の主催する勉強会「ゼロ会」でした。

自分の読書会もそういうきっかけになるような会にしたいと思っています。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


自分の強みを提供するためには

好きを仕事にするために

関連記事

  1. 本を生活の一部にする

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

  2. わたしの読書習慣を変えた1冊。

    朝起きたら、外が白かったです。とうとう冬のシーズン突入といった感じです。…

  3. 自分という存在を理解するためにやれること

    自分の長所はなんですか?と聞かれて即答できるという方はなかなか少ないのではな…

  4. 致知から学ぶ「幸せの法則」

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  5. 松浦弥太郎さんから考える、「ていねいな暮らし」と…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカラで…

  6. まぁりん『青い空と向日葵』〜今を大切にすること〜…

    2020年3月20日に開催しました、第5回ビブリオバトル@zoomで紹介した…

  7. ひとり出版社、夏葉社 島田さんのお話を聞いて「仕…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  8. 岡本太郎『自分の中に毒を持て』〜座右の書〜

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾(@sh…

Twitter でフォロー

PAGE TOP