何もしないという選択肢

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回のテーマは、「休むこと」についてです。

先日、このようなツイートをしました。

休むのは得意ですか?

得意も苦手もない人もいらっしゃると思いますが、わたしは休むというのが苦手です。

何かをしていないと不安になってきます。

寝るときも無音だとなかなか落ち着かずに音楽やラジオをかけることが多いです。

タイマーを設定していますが、ラジオを聴きながら寝るとストンと眠りに落ちることができる感覚になりますが、どうも質自体はあまり良くないような気がしてきました。

最近はリラックス系の音楽に変えることによってちょっと改善されたような気がしています。

 

あれもしなきゃ、これもしなきゃとどんどんやらなければいけないことが出てきて頭と時間を圧迫してしまいます。

時にはゆとりをもって何もせずにただじっとすることで脳に余白をつくり、また動き出すという感じで充電して進む感覚というのは大切にしたいなと思っています。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


大河内薫 若林杏樹 『貯金すらまともにできていませんが この先ずっとお金に困らない方法を教えてください!』(サンクチュアリ出版)

東野圭吾『透明な螺旋』(文藝春秋)

関連記事

  1. ハプニング!水が出ない!

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  2. 発する言葉を大切にする

    「人生は言葉のレストラン」レストランで注文したメニューと違うものが出てこない…

  3. 話し上手よりも聞き上手

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. 寝るまでを一日とする

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  5. なくてはならない歯車になる

    社会の中で生きていると自分なんかいなくても、と思ってしまうこともあるかもしれ…

  6. まずは自分の内面から

    まずは自分の内面から外出自粛が継続しています。もともとは出不精であり…

  7. 夢からヒントを得る

    ブログネタに困らないようにこれは使えるぞと思ったら、リマインダーにメモするよ…

  8. 書くことについて語ってみる

    しばらくとは言っても一週間ほどですが、ブログの更新が滞ってしまうと、どうすれ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP