【ストレングスファインダー 】弱みは強みでカバーをする。

イベント情報



募集開始までお待ちください。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会をやってます、井田祥吾@shogogo0301)です。

人の能力は様々です。

例えば、わたしは本を読むのが好きですが、家でじっと映画を観るのは得意ではありません。

ブログ等、文章をを書くのは好きですが、対面のコミュニケーションはまどろっこしく感じてしまうことがあります。(内省が一位なのもあるかもしれません)

単純に考えて、人間にはそれぞれ得意なこと、不得意なことがあるということです。

ストレングスファインダー を知ってから、自分の得意なところをどんどん伸ばせばいいのだとわかりました。

弱みは強みでカバーをする

「内省」が一位で、「コミュニケーション」は18位、「社交性」は31位と素人目に見ても、読書会のような対面の場で力を発揮するようなタイプとは思えないのです。

しかし、「学習欲」と「収集心」が上位5つに入っています。

つまり、学びの対象を多くの人に向けてカバーしているのではないかと思います。

 

弱みは強みでカバーできるのだと感じることができればあとは強みを伸ばすだけです。

 

読書家さんには「内省」が多いのかなぁと思う今日この頃です。

今日の本

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


気分に点数をつける

「『森信三先生に学ぶ会』@作文教室ゆう」に参加をしました。

関連記事

  1. 自分に自信をつけるために

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。一応…

  2. 自分の気持ちを伝えるための建前は大事。

    わたしは嘘をつくのが苦手です。嘘をつくときには大変後ろめたい気持ちになり…

  3. 時間があったら考えよう!

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、本のチカ…

  4. 受けたいサービスを考えてみる

    わたしたちは日々さまざまなサービスを受けています。対価としてお金を払うこ…

  5. 今降っている雨に対する考え方って?

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  6. 共に学び、共に成長する。

    朝に昨日の出来事で印象に残っていることや、頭の中に浮かんできたことを書き綴る…

  7. 「マイナス×マイナス=プラス」を文学的に表現する…

    数学はお好きですか?「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催…

  8. モヤモヤは書き出す

    過去の読書会に関して紹介された本をまとめました。どんな本が紹介されたか知…

Twitter でフォロー

PAGE TOP