問いのあるところに答えがある

問いのあるところに答えがある

今日で4月も終わりますね。

ブログ記事の更新は毎日が目標です。

ただ毎日だとどうしてもやる気が出ない日や、そもそも気分がすぐれない日もあるだろうということで、今年1年間で「366記事」というのを目標にしています。

4月はその目標を余裕でクリアして、1月から3月までの借金を少し穴埋めすることができました。

私にとってブログを書く上で何が大切なのかを考えてみました。

 

それは間違いなく「時間」です。

それは書いている時間ではなく、どんな文章を書こうかとか、そもそも何を書こうかというのを考える時間です。

ある程度の着地を決めて、書き始めたらあとは一本調子ということが多いです。

 

この何を書こうかと考えるのはまさしく、ストレングスファインダーでの強みとなりうる資質第一位の「内省」を生かしている瞬間でもありあmす。

自分に「今日は何を書きたいの?」と質問を投げかけます。

その問いに答えるように情報収集やアンテナをはって考えていきます。

最近はTwitterで反応がよかったものを膨らませて書いたりと色々とやっています。

 

何か面白いネタがないかなと思い、質問箱というサービスの利用を始めました。

匿名で質問をすることができます。

自分が今まで考えることがなかったことについて考えるいい機会になっています。

何か聞きたいことがあったらお待ちしています。

回答はTwitterでお返しします。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


Brown Books Cafeに行こう!豊水すすきの駅から徒歩1分!

和田秀樹『「うつ」だと感じたら他人に甘えなさい』に学ぶ、二分割思考。

関連記事

  1. 確実に歩み続ける

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 言葉のニュアンスに目を向ける

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  3. 文章も盛り付けを意識する

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。単な…

  4. 努力はダサいことなのか

    札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで…

  5. 登る山も変えていい

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 浮かんでは消える思考のように

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  7. 「市谷の杜 本と活字館」に行ってきました。

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  8. 好きを伝える努力をする

    札幌で読書会をやってます、井田祥吾(@shogogo0301)です。今日…

PAGE TOP