もっともっと書きたい

イベント情報



次回開催が決まりましたらお知らせします。

読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

札幌で「本を語る、人と繋がる」をテーマに読書会を開催しています、本のチカラで癒しを与えるビブリオセラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今日は2月27日です。明日で2月が終わります。

2月はあまりブログの更新ができずに、少し反省をしています。反省というのとまた違うのかもしれません。

それはやらなくても別に誰も困らないことだからです。ここでブログが更新される意味は書く私自身の問題でしかありません。

もっといえば、ブログを書くことは私の強みとなりうる資質の「内省」を生かすための手段でしかありません。

その手段を行動としてできる行為が書くことであり、ブログで発信することなのです。

 

自分がよりよく生きるためには、書くことが必要であり、発信することはきっと影響をあたえ周りを巻き込むことであってほしいと思っています。

仕事で色々とやることがあったり、ブログを書く時間が思うように取れなかったりと色々と理由を考えれば、いくらでも考えることはできます。

 

自分がまずすべきなのは、書くことは良いことと盲信することなのかもしれません。

無条件に良いことなので続けているんですよねくらいの感覚で書くのがちょうど良いのかもしれません。

期間が空いてしまうとブログを書く意味に立ち返ることを書くところからスタートしてしまうことが何度も起こってしまうので、それは気をつけたいなと思います。

 

書きたい欲と考えたい欲はモリモリあるので、他のSNSとうまく組み合わせながらやっていきたいです。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


日記を書くようにブログを書く

わたしとブログのあるべき姿

関連記事

  1. 気分の波を乗りこなす

    わたしはおそらく他の人に比べて気分の波が大きいです。それは双極性障害をも…

  2. 時間は財産である。

    今日は札幌コワーキングカフェSALOONでもくもくと作業です。作業という…

  3. 退院をしました

    本日、2019/01/31退院をしました。札幌で「本を語る、人と繋がる」…

  4. 予定は順番に入れる

    休みの日の予定はパンパンでしょうか?わたしのスケジュール管理について書い…

  5. 共に学び、共に成長する。

    朝に昨日の出来事で印象に残っていることや、頭の中に浮かんできたことを書き綴る…

  6. 出る杭になる覚悟と出る場所を選ぶこと

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌で読書会を開催しています、札幌ゼロ読書…

  7. 文字には命が宿る

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  8. 努力とは夢に向かう力

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

Twitter でフォロー

PAGE TOP