『時ひらく』(文春文庫)

今回紹介する本は、『時ひらく』(文春文庫)です。

 

辻村深月さん、伊坂幸太郎さん、阿川佐和子さん、恩田陸さん、柚木麻子さん、東野圭吾さんの豪華6名によるアンソロジーとなっています。

350年の歴史を持つ老舗デパートである『三越』がテーマになっています。

わたしは東野圭吾さんの作品目当てで購入をしました。

タイトルは『重命る(かさなる)』でした。

冒頭ですぐに草薙の名前が出てきたので、予想通り湯川学も登場し、ガリレオ作品であることがわかりました。

刑事の草薙が難解な事件の協力を求め、物理学の知識をもって解決に導くことからガリレオ先生と呼ばれています。

被害者が三越でお土産を買っていたのがわかるところから話が展開していきます。

ミステリ作品は長いほうが入り組んだ構造になりやすいので、読後感も深いものになりやすいです。

短編は短編でシンプルな構造にまとまるのでそれはそれでいいのかなと思います。

 

お目当ての作家さんがいるかどうかでアンソロジーは買うことが多いです。

聞いたことがあるけど読んだことのない作家さんの作品を読むことができるのも魅力です。

デパート三越というお題でもこうも描かれ方は変わってくるのだなという気づきがありました。

アンソロジーをきっかけに新たな作家さんに出合うというのもいいかもしれません。

読書会情報

読書会の情報は お知らせ をご覧ください。

募集の案内はLINEでも行っています。

月初に読書会情報を配信しています。

申し込みはLINEからお待ちしています。



LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


柘植文『野田ともうします。』(ワイドKC Kiss)

鴻上尚史『孤独と不安のレッスン』(だいわ文庫)

関連記事

  1. 手紙を通して思いを伝える

    今回ご紹介する本は、森沢明夫さんの『水曜日の手紙』(角川文庫)です。&n…

  2. 星新一『きまぐれロボット』(角川文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  3. 『ぼくは勉強ができない』〜学校で学ぶのは勉強だけ…

    今回ご紹介する本は、山田詠美さんの『ぼくは勉強ができない』(新潮文庫)です。…

  4. 川村元気『私の馬』(新潮社)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  5. 光文社文庫編集部・編『Jミステリー2022 SP…

    今回紹介する本は、光文社文庫編集部・編『Jミステリー2022 SPRING』…

  6. 吉本ばなな『キッチン』(角川文庫)

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)と申します。…

  7. 考えるために歩くという選択肢を取り入れる

    私は「考える」という行為が好きです。移動手段としての歩くという行為も好きなの…

  8. 一途の愛は存在するのか

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

PAGE TOP