柘植文『野田ともうします。』(ワイドKC Kiss)

イベント情報





読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。

 

募集の案内はLINEでも行っています。

どこかの月曜日8時を基本として配信しています。

申込はLINEから可能です。

よければ登録をお願いします。

本題はこちらから

今回紹介する本は、柘植文さんの『野田ともうします。』(ワイドKC Kiss)です。

 

お借りして読みました。

オムニバス形式なのでどこから読んでも楽しむことができます。

中心人物は東京平成大学に通う女子大生の野田さんです。

とてもていねいな言葉遣いをしていますが、地味な感じは拭えないです。

「ん?」と思わせるような言動が多々あります。

野田さんがおかしいのかなと思っていましたが、だんだんと伝播するように野田さんの周りの人もおかしな人たちばかりだなと感じます。

野田さんももちろんお気に入りのキャラクターですが、わたしのイチオシは重松さんです。

お金持ちの令嬢でありながら、いつも下向きがちで言葉を発せずに心の声が書かれています。

それでも野田さんとうまくやっているのがおもしろいです。

 

どの巻のエピソードか忘れてしまいましたが、野田さんのおじさんのエピソードが印象に残っています。

会うごとに円周率の桁を増やして覚えてきて暗唱をするというエピソードです。

小学校高学年のときに円周率を習いました。

ゆとり世代ではありますが3.14で教わったように記憶しています。

教科書に円周率がずらっと並んでいたので意味もなく暗記をしました。

50桁くらい覚えたような気がします。

覚えたところで何かの役に立ったことはありません。

円周率が直径と円周の比であることを知らなければ、3であっても3.14であっても意味は変わりません。

円周率の数字には覚えやすさがあるような気がします。

円周率の数字を音楽に置き換えたものを聴いたことがありますが、美しいと感じました。

円周率には人を惹きつける不思議な魅力があるのかもしれません。

 

『野田ともうします。』は地味系女子大生野田さんを中心とした日常です。

何か大きな事件が起こるわけではありませんが、おかしな人たちで楽しませてもらいました。

読書会情報はこちらから!





LINEの友だち検索「@pgc8174h」でも出てきます。

LINE オープンチャットへのご参加はこちらからどうぞ!

Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


高村光太郎『高村光太郎詩集』(岩波文庫)

『時ひらく』(文春文庫)

関連記事

  1. 坂口恭平『生きのびるための事務』(マガジンハウス…

    今回紹介する本は、坂口恭平さんの『生きのびるための事務』(マガジンハウス)で…

  2. けらえいこ『あたしンち SUPER ③』(朝日新…

    今回ご紹介するのは、けらえいこさんの『あたしンち SUPER③』(朝日新聞出…

  3. 甲斐谷忍『LIAR GAME』(ヤングジャンプコ…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  4. とよ田みのる『これ描いて死ね①』(小学館)

    今回ご紹介するのは、とよ田みのるさんの『これ描いて死ね①』(小学館)です。…

  5. 異世界を受け入れてしまう不思議さ

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読…

  6. 田中光『サラリーマン山崎シゲル』『サラリーマン山…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. やっぱり家が好きでありたい

    どこで過ごす時間が長いかを考えてみるとやはり家が一番です。職場で過ごす時…

  8. 夢枕獏(作)、谷口ジロー(画)『神々の山嶺』(集…

    こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「…

PAGE TOP