文字が読めること、文章を味わうことができること

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ をご覧ください。





読書会の申し込みは「こちら」からどうぞ。

参加希望日を選択の上ご連絡ください。

今日のブログ

こんにちは、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

読書会の開催や発信活動を通して、本の魅力や読書の素晴らしさを伝えています。

 

今回紹介する本は、ベルンハルト・シュリンク(松永美穂 訳)『朗読者』(新潮文庫)です。

いわた書店の一万円選書のご縁で手にしました。

翻訳作品はついつい後回しにしてしまうのでこの機会に読むことができてよかったです。

ドイツ人作家さんによるお話です。

 

少年がある日出会って助けてくれたのは母親と同じくらいの年齢の女性でした。

お礼をするためにアパートに向かうようになってから何度も会うようになりました。

彼女は少年に朗読を求めていました。

何度も重ねて会っていましたが、ある日突然彼女は姿を消してしまいます。

その後ある場所で再会をして、また話が進んでいきます。

どこまで理解ができているかは正直むずかしいところがあります。

ですが、思ったことを書いていきます。

 

まずは、年齢を理由にしないということです。

2人は親子に近いくらい年齢が離れていました。

それでも惹かれあい、交流を続けていきました。

単なる友人関係であっても対等に話せるのは大切なことです。

本を通した関係というのは対等性を作りやすい環境なのでこれからも大切にしたいです。

 

ふたつめは、もし大切な人が犯罪に手を染めていたらということです。

今の世の中であればそれが冤罪の可能性もありますし、戦争下である意味避けられない状況というのもあるかと思います。

それでも相手を信じ、想いやることができるかはなってみないとわからないのかなと思いました。

 

最後は、文学を味わえるということです。

わたしは日本語とある程度の英語なら読むことができますし、書くこともできています。

当たり前のことのようでありながら、これは教育によるものです。

日本は識字率の高い国です。

それが当たり前のように思いがちですが、読めること書けることは恵まれていることなのだと感じます。

なぜ、彼女が朗読を求めていたかはここに関わるところなのでぜひ手にとっていただけたらと思います。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

お仕事・ご相談はこちらから!

書いている人


変化を感じたければ変わらずにいること

自分を支える杖を大切に

関連記事

  1. 頭やお金よりも大切なこと

    今回紹介する本は、ダニエル・キイスさん(小尾芙佐さん訳)『アルジャーノンに花…

  2. ?から!の大きさがミステリーの魅力

    旅のお供に本は欠かせません。移動中に没頭するように読み、たまに外の景色を…

  3. 重松清『カレーライス 教室で出会った重松清』(新…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  4. 加納朋子『カーテンコール!』(新潮文庫)

    今回紹介する本は、加納朋子さんの『カーテンコール!』(新潮文庫)です。&…

  5. 別のことを考えながら読んでもいい

    小説の楽しみはそのストーリーを味わうところにあります。しかしそれだけが全…

  6. 原田マハ『生きるぼくら』(徳間文庫)

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  7. 森沢明夫『大事なことほど小声でささやく』(幻冬舎…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピスト…

  8. 『タイヨウのうた』から得た「よりよく生きる」とい…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

Twitter でフォロー

PAGE TOP