『タイヨウのうた』から得た「よりよく生きる」というモットー

イベント情報







読書会等のイベントは お知らせ もしくは Facebookイベントページをご覧ください。



メールでの参加申し込みは、



お問い合わせより件名「○月×日書会参加希望」でお願いします。

今日のブログ

「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。

今回のテーマは、「モットー」です。

以前、このようなツイートをしました。

わたしのモットーは「無理しない、焦らない、落ち着く。よりよく生きる」です。

「無理しない」と「焦らない、落ち着く」に関しては別記事で書きましたのでそちらを参照していただけるとうれしいです。

 

今回書いていくのは最後の「よりよく生きる」です。

これには元ネタがあります。

それは映画『タイヨウのうた』です。

歌手のYUIさんが主演をされています。

XPという病気で太陽の光に当たることができない少女が主人公の物語です。

太陽のもとで生活ができないので昼夜逆転した生活を送ります。

歌うことが好きな少女でストリートライブをやっています。

家の窓から見えるバス停にバイクでやってくる高校生に恋をして、と話が進んでいきます。

 

ノベライズされたものを購入して読みましたが、やはりよかったです。

ラストシーンの近くでこう言います。

「私死ぬまで生きるって決めたんだから」

「生きて、生きて、生きまくるんだから」

河合夏希『タイヨウのうた』(エンジェルワークス)p169

わたしたちはいつ死ぬかわかりません。

でも、必ず死にます。

もう少しで死ぬと分かったときに後悔するのでしょうか?

それはそのときでないとわかりません。

死期がわかるにしろ、そうでないにしろできることは今日という1日を精一杯過ごすことです。

 

常にベストを尽くすというのが理想ですが、なかなかむずかしいときもあるかもしれません。

それでもAかBで迷ったときにどちらか自分自身にとって良いと思えることを選択することはできます。

その思いがモットーの「よりよく生きる」には込められています。

 

モットーは変化していいものだと思っていますが、そこに込められた言葉にできない思いは変わらずに過ごして生きたいです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それでは、よりよい一日をお過ごしください。

読書会情報はこちらから!




Facebookオンラインコミュニティはこちらから

音声でも本の紹介をしています

書いている人


「焦らない、落ち着く」ことで力を発揮する

良い本は続けて2回読みましょう

関連記事

  1. 凪良ゆう『流浪の月』を読んで考える「事実と真実」…

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  2. 原田マハ『生きるぼくら』(徳間文庫)

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  3. 櫻井とりお『虹いろ図書館のへびおとこ』を読んで、…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。「本を語る、人…

  4. 『木曜日にはココアを』で心がホッと温かくなる。

    「本を語る、人と繋がる」をテーマに札幌ゼロ読書会を主宰しています、読書セラピ…

  5. 森沢明夫『大事なことほど小声でささやく』(幻冬舎…

    読書セラピストの井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピスト…

  6. 星新一『きまぐれロボット』(角川文庫)

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

  7. コナン=ドイル/作 日暮まさみち/訳 若菜等+K…

    小学生の頃に買った積読本を消化しました。今回紹介する本は、コナン=ドイル…

  8. 東山彰良『僕が殺した人と僕を殺した人』(文春文庫…

    こんにちは、井田祥吾(@shogogo0301)です。読書セラピストとし…

Twitter でフォロー

PAGE TOP